こんにちは
コーヒーとスイーツを愛するブロガーKすけ(@desertandcafe)です。
カフェインを取り除いた飲料「デカフェ(カフェインレスコーヒー)」
みなさんも名前を聞いたことはあると思います。
「名前は知っているけど、デカフェのなにがいいのかわからないよ」という方や、
「興味はあるけど普通のコーヒーとの違いを知りたいな」という方、多いのではないでしょうか。
この記事では、普通のコーヒーではなくデカフェを選ぶことで、どのようなメリットやデメリットがあるのかをお話しします。
コーヒーを飲むか、デカフェを飲むかで悩んでいる人の参考になればと思います。
この記事の結論はこんな感じです。
- デカフェはコーヒーからカフェインを90%以上取り除いたもの
- カフェインがほぼないのがメリットでもありデメリットでもある
- コーヒーより風味が弱くなりがちだが、最近は美味しいものもたくさんある
- デカフェを買うならオンラインショップがおすすめ
そもそもデカフェってなに?

デカフェはDecaffeinated(デカフェネイテッド)の略です。
もともとカフェインを含んでいるものから、カフェインを抜いたものがデカフェと呼ばれます。
カフェインレスコーヒーと混同される方もいますが、カフェインレスというのは和製英語であり、海外ではデカフェという名称の方が一般的です。
デカフェの定義は上記の通りですが、カフェインの含有量、どれくらいカフェインを抜けばよいのかについて、実は日本においては明確な基準はありません。
日本で同じ意味合いで使用される「カフェインレスコーヒー」については、カフェインを90%以上取り除いてあれば、カフェインレスコーヒーとして販売してよいことになっています。
ですので、デカフェも90%以上カフェインを取り除いたものが販売されているのが現状ではないでしょうか。
カフェインの除去方法についてはこちらの記事をどうぞ(^^♪
デカフェのメリット

デカフェのメリットについては以下の通りです。
- 覚醒作用が少ない
- 利尿作用が少ない
- カフェイン中毒・依存症になりにくい
- 胃にやさしい
覚醒作用が少ない
カフェインは眠気を覚ますのに効果があります。
ですが、寝る前に普通のコーヒーを飲んでしまうと、カフェインの覚醒効果により、寝付けなくなったり、睡眠が浅くなってしまい、翌日のパフォーマンスに悪影響を与えてしまいます。
デカフェはコーヒーからカフェイン成分を90%以上取り除いたものですので、覚醒効果はほとんどなく、夜に飲んでも睡眠に与える影響は最小限です。
覚醒作用の少なさについては、デカフェを選ぶ最も大きい理由の一つといえるでしょう。
利尿作用が少ない
カフェインが人体に与える効果の一つに利尿作用があります。
メカニズムについて簡単に説明しますと、カフェインを摂取することで血管が拡張し、腎臓への血液の流入量が増えます。
腎臓は入ってきた血液内の老廃物などをろ過して、余分な水分とともに尿として排出しますので、血液の流入が増えれば、結果として尿の量も増える、ということですね。
デカフェにはカフェインはほぼ含まれていませんので、デカフェを摂取することによって、排尿が促進されることは少ないでしょう。
コーヒーを飲んだ後のトイレの回数にお悩みの方は、普段の飲料をコーヒーからデカフェに変えてみてもよいかもしれません。
ただし、利尿作用がないからといってデカフェをがぶ飲みすれば、単純に摂取水分量が増えて尿の量は増えますので、飲みすぎには注意してくださいね。
カフェイン中毒・依存症になりにくい
コーヒーに限らず、エナジードリンクや緑茶などのカフェインを含んでいる飲み物は、過剰な摂取によって中毒を引き起こす可能性があります。
代表的な症状として、頭痛・嘔吐・頻脈・手足の震え、精神面への影響として、イライラ・緊張・不安感などが挙げられます。
また、日常的にカフェインを摂取している(カフェインに依存している)人が、摂取をぱたっとやめると離脱症状が出ることもあります。
こちらも頭痛・眠気・集中力の低下、カフェイン摂取の欲望などの症状がでます。
コーヒーは飲みたいけれど、上記のような症状が怖い方は、常飲する飲み物をデカフェにすることによって、コーヒーを飲んでる感を得つつもカフェインの摂取を抑えることができます。
胃にやさしい
昔から「コーヒーを飲んだらおなかが痛くなる、これはカフェインの影響だ」と言われていました。
カフェインには胃液の分泌を促進する効果があり、食物の消化を助ける一方、胃の中に食べ物が入ってない状態で摂取すると、胃を荒らして腹痛・下痢などの原因になります。
デカフェであれば、カフェインはほとんど取り除かれていて、胃を痛めることも少ないので、コーヒー摂取後の腹痛に悩んでいる人にはデカフェがおすすめです。
ただし、コーヒーと同じくデカフェであっても、摂取後は大腸のぜん動運動が活発になることが判明していて、この運動によって便意を催すことはあるかもしれません。
この作用に関する詳しいメカニズムはまだわかっていないようです。
デカフェのデメリット

- 覚醒作用が少ない
- 値段が高め
- 普通のコーヒーより風味が劣る
- 買える場所と種類が少ない
覚醒作用が少ない
覚醒作用の少なさはメリットとしても挙げましたが、コーヒーの覚醒作用を求める時にはデメリットになります。
眠気を紛らわせたい時や、仕事や勉強で集中したい時、デカフェでは眠気の改善や集中力の向上は見込めません。
値段が高め
デカフェはコーヒー豆からカフェインを除去するという作業を挟むため、通常のコーヒーよりも販売するまでの工程が多くなります。
工程が多くなるということは、その分人工(費用)がかかっているということですので、通常のコーヒーと比べて値段が高くなってしまうのはしょうがないことですね。
普通のコーヒーより風味が劣る
コーヒー好きな方がデカフェを避ける一番の理由がこれかもしれません。
デカフェはカフェインを除去した飲み物ですが、カフェイン自体もコーヒーの風味を構成する要素のひとつですので、それを除去したことにより、風味が落ちてしまいます。
最近ではカフェインの抽出方法も進化してきて、風味をあまり落とさないようにしている美味しいデカフェもありますので、ぜひ市民権を得てほしいところですね。
買える場所と種類が少ない
これもデカフェの人気がない理由としては大きいかもしれません。
少し前まではペットボトルのデカフェがコンビニやスーパーでも手に入りましたが、「美味しくない」ということであまり販売数が伸びず、現在はほとんど手に入れることができません。
飲みたい時に手に入らないと、購買意識は遠ざかってしまいますよね^^;
身近で手に入るデカフェ

どこに行ったらデカフェが買えるのか、わからない人もきっといると思います。
実は探せば身近なところで手に入るんです。
コンビニに行けば、ペットボトルはなくてもドリップバッグのデカフェなら手に入ります。
ファミリーマートとローソンではUCCのデカフェ、セブンイレブンならセブンプレミアムのデカフェですね。
また、スーパーのコーヒーコーナーでも、よく見ると普通のコーヒーに紛れていることがあります。
カフェチェーンのドトールでもデカフェのドリップバッグがありますし、スターバックスやタリーズでは豆の状態で販売されています。
それでも確実に手に入れたいのであれば、ネット通販で購入されることをおすすめします。
楽天やアマゾンで検索すれば、いろんな種類のデカフェが売っていますので、自分の好みが見つかるまで、いろいろ試してみるのも面白いかもしれませんね。
まとめ~メリットとデメリットを理解して、普通のコーヒーと飲み分けよう~
わたし自身もコーヒーが大好きで、夜にコーヒーを飲むと眠れなくなってしまうことに悩んでいましたが、夜はデカフェを飲むようにしたことで、ちゃんと眠れるようになりました。
普通のコーヒーにしてもデカフェにしても、メリット・デメリットはいろいろありますが、その時々にあったものを摂取することと、過剰な摂取を避けることが大事です。
当たり前のことではあるのですが、日々が目まぐるしく移り変わる忙しい現代人には欠けている意識ではないでしょうか。
みなさんもコーヒーとデカフェを上手に飲み分けて、日々の生活を健康に豊かに過ごしてくださいね(^^♪