デカフェってなに?デカフェの基礎知識まとめ

体質的な問題や、妊娠中・授乳中でカフェインを避けたい方にとって、デカフェはコーヒーを楽しむための(ほぼ)唯一の選択肢です。
そんなデカフェですが、作り方や1日にどれくらい飲んでいいのかなど、よく知らずに飲んでいることもありますよね。
ここではデカフェに関する疑問や知識などをまとめています。
デカフェのことを詳しく知って、安心のデカフェライフをお過ごしください。
デカフェってなに?カフェインレス・ノンカフェインとの違い

デカフェとカフェインレスはほとんど同じものです。
カフェインが少ない・カフェインを取り除いたものがデカフェ・カフェインレスと呼ばれます。
カフェインは0ではなく、わずかにカフェインが含まれているので注意が必要です。
一方、最初からカフェインを一切含んでいないものがノンカフェインです。
コーヒーにはカフェインが含まれている物なので、「ノンカフェインコーヒー」というのは存在しません。
カフェインを一切摂りたくないという人は、ノンカフェインの飲料を選びましょう。
デカフェのメリットとデメリット

デカフェのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
覚醒作用が少ない | 覚醒作用が少ない |
利尿作用が少ない | 値段が高め |
カフェイン中毒・依存症になりにくい | 普通のコーヒーより風味が劣る |
買える場所と種類が少ない |
カフェインが少なく、覚醒作用がほとんどないことはメリットでもあり、デメリットでもあります。
ただ、デカフェを飲む人は覚醒作用を求めないことが多いので、あまり関係ありません。
最近ではおいしいデカフェも増えているので、ネット通販を上手に活用すれば、デメリットのほとんどは解消できますよ。
関連記事:デカフェのメリット・デメリットを解説
デカフェの作り方・カフェインの除去方法
日本ではほとんどのデカフェが「水」か「二酸化炭素」でカフェインを除去しています。
水 | 二酸化炭素 |
---|---|
スイスウォータープロセス | 超臨界二酸化炭素 |
マウンテンウォータープロセス |
どの方法であっても、薬剤などは使っていません。
どうやってカフェインを除去しているのかがわかれば、安心してデカフェを楽しむことができますね。
デカフェがまずいと言われる理由

デカフェはまずいとよく言われますが、そこには勘違いも多く含まれます。
よくある勘違いが代用コーヒーを飲んで、おいしくない・コーヒー感がないといった感想です。
そもそも代用コーヒーなどのノンカフェイン飲料はコーヒーではありません。
コーヒー感を得るなら、デカフェを豆で買ってきてハンドドリップするのがオススメですよ。
関連記事:デカフェがまずいと言われる理由とデカフェ選びのポイント
デカフェは身体に悪い?

デカフェは身体に悪いという説があります。
ジクロロメタンなどの有機溶媒を使ってカフェインを除去しているデカフェは、人体に有害じゃないかという話ですね。
有機溶媒でのカフェイン除去は海外ではよく使われている手法ですが、安全性の観点から日本には流通していません。
基本的に水か二酸化炭素でカフェイン除去したデカフェがほとんどなので、安心してデカフェを楽しみましょう。
関連記事:デカフェが身体に悪いと言われる理由と真相
コーヒーやデカフェは1日何杯まで飲んでいい?
カフェインの量の観点で考えると、コーヒーは1日3杯前後までを目安にすることをオススメします。
カフェインを摂りすぎてカフェイン中毒になってはコーヒーが楽しめません。
デカフェにはカフェインがほとんど入っていませんが、ポリフェノールなどの他の成分も含まれています。
どんな成分が身体に影響するかわかりませんので、デカフェの摂取も3杯前後を目安にしましょう。
ただし、成分の効き方には個人差があります。
自分の体調を見ながら飲むことを心がけてください。
関連記事:1日に飲んでいいコーヒーの目安
オススメのデカフェ豆
こちらの記事にオススメのデカフェをまとめています。
きっとあなたに合うデカフェが見つかりますよ。