澤井珈琲のデカフェ(カフェインレスコーヒー)っておすすめできる?

こんにちは
コーヒーとスイーツを愛するブロガーKすけ(@desertandcafe)です。

みなさん澤井珈琲ってご存じでしょうか。
普段ネットでコーヒー豆などを買われる方は見たことあるかもしれませんね。

今回は澤井珈琲さんのカフェインレスコーヒー(ドリップバッグタイプ)を買ってみたのでご紹介したいと思います。

結論としては、

  • 1杯50円程でカフェインレスコーヒーが楽しめる。
  • ドリップバッグ60個がまとめて家に届く。
  • ドリップバッグなので、疲れていても簡単に淹れられる。
  • 産地別に4種類入っているので飲み比べができる。
  • インスタントコーヒーより美味しい。

という点により、個人的にはありじゃないかなと思いました。

澤井珈琲って?

澤井珈琲は1982年創業のコーヒー豆と紅茶の卸売り会社です。
本社は鳥取県にありますが、お隣の島根県と東京都、日本の外、台湾にも出店しています。

実店舗での物販もしていますが、オンラインでの販売もやっていて、楽天市場でコーヒーを検索をするとトップに出てくるほど、そのコスパのよさから人気があります。

2020年には楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーで水・ソフトドリンク部門の大賞を受賞したりと、人気の高さがうかがえますね。

カフェインレスコーヒーの種類

取り扱っているカフェインレスコーヒーは以下の4種類になります。

  • コロンビア
  • モカ(エチオピア)
  • ブラジル
  • マンデリン(インドネシア)

カフェインは「スイス・ウォーター・プロセス」によって98%カットされているので、カフェインをあまり摂取できない人でも安心して飲むことができますね。

購入

今回は楽天市場で取り寄せをしました。

私が購入したときは、ドリップバッグ60個入りで2999円でしたので、1杯当たり約50円の計算になります。

到着

少し大きめの段ボールにみっちり詰まってきました。

1つの袋にドリップバッグが15個ずつ入っており、合計で4袋ありました。
パッケージの色によって、使用している豆の産地が異なるようです。

こんなものも一緒に入っていました。
普通に販売している商品のようですね。
すごく香ばしい香りがしますので、わたしはしばらくトイレに置いておきます。

飲んでみる

開封しました。
中身はいたって普通のドリップバッグですね。
コーヒー豆の香りが漂ってきます。

こちらは包装の背面(ブラジル)の写真ですが、他の3種もすべて同じ、
・内容量 8g
・挽き方 細挽き
でした。

上部には美味しい淹れ方が書いてあります。
どこのものでも大体書いてあることは同じですが、実は蒸らし時間に若干差があったりします。

澤井珈琲さんは蒸らし30秒とのことなので、その通りに淹れてみましょう。

できました。
カフェインレスなので、カフェインの摂取量を気にしなくてよいので気が楽ですね。

味の感想は感じ方に個人差があるので、簡潔に行います。

・ブラジル
王道って感じですね。
酸味少な目、苦みも強すぎず、好みのバランスです。

・マンデリン
ブラジルに比べて苦味が強く、コクがあります。

・コロンビア
上の2種よりは酸味寄り

・モカ
モカの香りは少ししますが、飲んでみるとモカっぽさは薄いかな?
と思ったら、少し冷めてからが本領でした。

全体的に感じたこととしてはパンチが弱いです。
こういうところがカフェインレス(デカフェ)は味が薄いといわれる所以なのかなと。

しかし、1杯50円ほどで夜でもコーヒーが飲めるということが最大のメリットではないかと個人的には思います。

まとめ~澤井珈琲はコスパがかなりいい~

澤井珈琲のカフェインレスコーヒー(ドリップバッグタイプ)を飲み比べてみました。

毎日1杯飲んでも2ヶ月は持ちますし、ネット通販なので家に届いてくれるのがうれしいですよね。

今回購入したのは産地が異なるドリップバッグが15個ずつ入っているものでしたが、1種類だけのものや、もっとたくさん入っているものなどありますので、自分の好みや飲む頻度にあったものを買うといいかもしれません。

味は間違いなくインスタントコーヒーより美味しいですので、コスパがよいものを求める方、デカフェが飲みたいけど豆を挽くのは面倒、という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。