※この記事にはPRが含まれています。
こんにちは
デカフェ大好きブロガー Kすけ(@desertandcafe)です。
妊娠中の方や体質的にカフェインを避けたい方にとって、デカフェはカフェインを避けてコーヒーを楽しむ選択肢です。
ですが、いざデカフェを買おうとしても、「カフェイン除去方法はスイス~」とか「二酸化炭素~」とか、正直よくわかりませんよね。
カフェインの除去方法はいくつか種類があるので、それぞれを理解すれば、除去方法によるデカフェ選びに困ることはなくなります。
この記事では、日本では比較的知名度の高い、マウンテンウォーター製法について説明します。
- マウンテンウォーター製法は水とフィルターのみでカフェインを除去
- 薬品は使っていないので、安心
- 日本では主流の処理方法の1つ
マウンテンウォーター製法とは

マウンテンウォーター製法は、コーヒーからカフェインを除去(デカフェ処理)するときに使われる製法の1つ。
マウンテンウォータープロセス(メソッド)とも呼ばれる製法で、メキシコのデスカメックス(Descamex)社が処理を行っています。
数多くの有機認証を受けていて、もう1つのウォーター製法と合わせて世界でもメジャーなカフェイン除去方法です。
薬品を使わずにカフェインを除去するため、安全なカフェイン除去方法として注目されています。
マウンテンウォーター製法は水を使ってカフェインを除去する

簡単に説明しますと、カフェイン以外の水溶性成分が飽和した水の中に生豆を入れ、カフェインだけを水に溶け出させることで、豆からカフェインを除去します。
具体的な手順は以下の通りです。
- カフェイン以外の成分が飽和した水を作る
- 生豆をお湯に浸して柔らかくする
- 生豆を飽和水に入れる
- 生豆を乾燥させる
- コーヒー豆を磨く
カフェイン以外の成分が飽和した水を作る
メキシコの天然水に生豆を浸します。
カフェインを含む水溶性のコーヒー成分が水に溶けだしたらいったん生豆を取り出し、カーボンフィルターでカフェインだけを除去します。
生豆をお湯に浸して柔らかくする
さきほど使った生豆とは別の豆を1時間ほどお湯に浸します。
生豆を飽和水に入れる
柔らかくなった豆を、カフェイン以外の成分が飽和している水に浸けます。
飽和水の中で熱と圧力を加えながら撹拌することで、カフェインだけが水に溶けだします。
生豆を乾燥させる
生豆を水から取り出して乾燥させます。
豆が湿ったままでは出荷できませんので、3回に分けて乾燥させます。
コーヒー豆を磨く
最後にコーヒー豆をブラシで磨いて、形を整えてから出荷します。
マウンテンウォーター製法以外のカフェイン除去方法

デカフェの作り方には大きく分けて3種類あります。
- 有機溶媒による抽出
- 水による抽出
- 二酸化炭素による抽出
それぞれ簡単に説明すると、有機溶媒はジクロロメタンなどの溶媒にカフェインを溶かし出して抽出する方法。
かなり古くからある方法で、現在でも使われています。
水による抽出にはマウンテンウォーター製法とスイスウォーター製法の2種類があります。
どちらもカフェイン除去の考え方としては同じようなものです。
二酸化炭素による抽出は、比較的新しめの手法です。
熱と圧力を加えて「超臨界状態」にした二酸化炭素で、豆からカフェインを取り出します。
関連記事:デカフェ・カフェインレスコーヒーの作り方
デカフェは危険?身体に悪い?

よくデカフェは身体に悪いといった話を耳にします。
これはカフェインの除去方法の問題で、特に先ほどご紹介した有機溶媒を使ったデカフェがよくないのではないか、と言われています。
ただし、今の日本では有機溶媒を使ったデカフェの輸入は禁止されています。
水や二酸化炭素だけで薬品を使わずにカフェインを除去しており、カフェインが無い以外は普通のコーヒーとほぼ同じなので安全といえるでしょう。
関連記事:デカフェは身体に悪いは嘘?
関連記事:デカフェのメリット・デメリットについて
マウンテンウォーター製法で作られたデカフェをご紹介
先ほどお話した通り、日本で売っているデカフェは安全な方法で作られたものです。
ですが、マウンテンウォーター製法のデカフェにこだわる方のため、マウンテンウォーター製法で作られたデカフェをご紹介します。
- ポストコーヒー
- 珈琲きゃろっと
- タリーズコーヒー
ポストコーヒー

ポストコーヒーはサブスクで有名なコーヒーショップです。
国内外の多くのショップと提携し、高品質なコーヒーをポストに届けてくれるのが特徴。
デカフェの種類も豊富で、マウンテンウォーター製法のデカフェだけで4種類もあります。(2023年6月時点)
銘柄 | 内容量 | 値段(税込) |
---|---|---|
グアテマラ サント・ドミンゴ | 150g | 1,382円 |
ブラジル フロラータ | 150g | 1,382円 |
チルブレンド | 150g | 1,382円 |
メキシコ ハニー チアバス | 150g | 1,382円 |
デメリットはカフェイン除去率の記載があったりなかったりするところ。
ですが、サブスクを使うと誕生日~や、使い始めて半年~などのタイミングで300円OFFクーポンがもらえます。

珈琲きゃろっと

お試しセットの販売ページが怪しさ満点の珈琲きゃろっと。
ですがそのおいしさは本物です。
部屋に広がる香気、鼻を抜ける華やかさと余韻の心地よさ。
単品で見ると「ちょっとお高いかな」と思いますが、お試しセットを買ってみれば納得でした。
2023年6月時点では2種類のデカフェを扱っています。
銘柄 | 内容量 | 値段(税込) |
---|---|---|
メキシコ チアバス | 200g | 2,180円 |
エチオピア シダモ | 200g | 2,180円 |

タリーズコーヒー

先に紹介した2つに比べると味の面では落ちますが、通販だけでなくタリーズの店頭でも買えるのがいいところ。(置いてない店舗もあります)
扱っているデカフェは1つだけですが、1杯当たりの金額がかなり安い(約69円)のでおすすめです。
銘柄 | 内容量 | 値段(税込) |
---|---|---|
オーガニックデカフェ エチオピアモカ | 200g | 1,380円 |
商品詳細ページ|タリーズコーヒー オンラインストア (tullys.co.jp)
まとめ~マウンテンウォーター製法は水を使った除去方法なので安心~

日本ではマウンテンウォーター製法やスイスウォーター製法で作ったデカフェが主流です。
水とフィルターだけでカフェインが除去されているので、安心してデカフェを楽しむことができますね。
マウンテンウォーター製法で作られたデカフェは種類も多いので、銘柄選びにも困りません。
デカフェの安全性を心配していた方も、この機会にぜひ、デカフェを試してみてはいかがでしょう。
それでは楽しいコーヒーライフをお過ごしください。
参考
・HOME | descamex | Moutain Water Proccess | Proceso de Agua