【厳選!】おうちで楽しめるコーヒーサブスクのおすすめ34選!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

 
ネコさん
コーヒーのサブスクってどれがいいの?
おすすめのサブスクが知りたいな

毎月自動でコーヒーが届く、便利なサブスクを検討している人は多いです。

でも、いざ利用しようと思っても種類が多すぎてどれにすればいいかわかりませんよね。

いろいろ調べて悩んだ結果、利用せずに先延ばしにしてしまうものです。

 
Kすけ
サブスクを使った方が定価より安く買えることが多いので、もったいないです。

この記事では、コーヒーサブスク歴1年のコーヒー好きが、34個のサブスクをご紹介

インスタントタイプのサブスクや豆のサブスク、コーヒーマシンのサブスクまで、まとめてご紹介します。

特におすすめはポストコーヒーですが、他のサブスクもとても魅力的ですので、ぜひ最後までご覧ください。

あなたに合うサブスクが、きっと見つかりますよ。

\あなた好みのコーヒーが届く/
/ クーポンで初回500円OFF \
初回限定クーポンcoffee-uqdkmf

34社の比較表を見る

・コーヒー系ブロガー【Kすけ】

JSFCA認定コーヒーソムリエ・J.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター3級

おうちカフェが好きなカフェインが効きすぎる34歳

おうちカフェを楽しむための、通販で買える美味しいコーヒー・デカフェ・スイーツの情報を発信中♪

※目次もタップできます。

目次

コーヒーサブスク選びの7つのポイント

コーヒーのサブスクを選ぶときのポイントはいくつかあります。

サブスクを選ぶときの注意点は以下の通り。

  • 販売時の状態
  • 1杯の価格
  • スキップや契約期間縛りの有無
  • コーヒーは自分で選ぶかおすすめか
  • 飲み切れる量か
  • コーヒーマシンを使いたいか
  • デカフェの有無

順番に説明します。

自分が使いたい豆の状態を選ぼう

豆・粉の特徴:上手くできるとお店のような味だが、自分でドリップするのが手間インスタントの特徴:抽出が手軽だがドリップに比べると風味が劣るカプセルタイプの特徴:自動抽出で時短ができるが専用マシンが必要

一口にコーヒーのサブスクといっても、販売時のコーヒーの状態は様々です。

大きく分けると以下の3通りの状態で販売されています。

  • 豆(粉)
  • インスタント
  • カプセル

粉を入れてお湯を注ぐだけのインスタントタイプ

最も手軽に楽しめるのはインスタントタイプです。

カップに粉を入れてお湯を注ぐだけでいいのが特徴。

ドリップしたコーヒーよりは風味が劣りますが、お湯さえあれば簡単に作れます。

その手軽さから、インスタントコーヒーを愛飲している人も多いです。

お店の味わいが楽しめる豆・粉

豆や粉の状態で売っているコーヒーは、自分でドリップしなくてはいけないため、美味しく淹れるには技術が必要です。

ですが、ドリップに慣れるとまるでプロが淹れたようなコーヒーを淹れることもできます。

コーヒーを淹れる過程を楽しめるのも特徴の1つで、豆を挽く音や香りが好きという人も数多くいます。

ボタンを押すだけでOKのカプセル式コーヒーマシン

時短家電としても注目されているカプセル式コーヒーマシン。

水とカプセルをセットしてボタンを押すだけでいいので、手軽さも人気の理由の1つです。

専用のコーヒーマシンが必要ですが、無料でマシンをレンタルしてくれるサービスや、一定回数の利用でマシンがお得に手に入るサブスクもあります。

ボタンを押せば数十秒ほどでコーヒーを抽出してくれるので、忙しい朝などに重宝します。

月額だけではなく1杯の価格で見ることも重要

月3000円で20杯の場合、1杯当たり150円月4000円で40杯の場合、1杯当たり100円

月額料金だけではなく、コーヒー1杯当たりの価格も重要です。

月額だけを見て判断すると、内容量によってはコスパが悪いこともあります。

例えば、1杯150円の豆と1杯100円の豆、1杯では50円の差ですが、毎日飲むと年間の金額差は約1万8千円。

 
Kすけ
月額だけを見がちですが、1杯当たりの値段も大事です。

月額が安いからといって、1杯の価格が高いコーヒーを飲みすぎると、結果として高くつくこともあります。

安さを求めるときは、月額だけではなく1杯当たりの金額も確認するようにしましょう。

スキップや契約期間縛りの有無は必ず確認しよう

スキップ機能有り・契約縛り無しのサブスクが自由度が高い

スキップ機能や契約縛りは確認しておくことを推奨します。

旅行で家を空けたり、コーヒーを淹れる頻度が少なくて豆が余ったりしたときに、配送を止めることができないと困ります。

そんなとき、スキップ機能があれば、旅行中の配送の休止や、豆余りへの対応も可能です。

 
Kすけ
夏の間はコーヒーを淹れないなら、スキップ必須です。

また、契約期間縛りの有無も重要です。

「合わない」と思ったときにすぐに辞められないと、合わないサブスクを使い続けなくてはいけません。

特に、コーヒーマシンのサブスクは縛りがあることがほとんどなので、解約縛りの期間は必ず確認しましょう。

コーヒーは自分で選ぶかお店が選ぶか

コーヒーを自分で選ぶと、安定して同じ味が楽しめるお店におまかせすると、いろんなコーヒーが楽しめる

ショップによって、コーヒーを自分で選ぶか、ショップが選んだ豆が届くかの違いがあります。

それぞれのメリット・デメリットは以下の通り。

選び方メリット・デメリット
自分で選ぶ好きな味の豆だけ選べる
同じ味ばかりで飽きる可能性
おすすめが届くいろんな種類のコーヒーを楽しめる
苦手な風味の味が届くことも

自分好みのコーヒーだけを飲みたい人は、自分で豆を選んで買うのがおすすめです。

自分で好きな味のコーヒーだけを選べるので、毎日安定した味が楽しめます。

 
Kすけ
あさイチ、昼食後など、飲むタイミングに合わせた風味のコーヒーを楽しめるのも特徴です。

飲むタイミングに合わせたコーヒーを買いたい、気に入ったコーヒーだけを飲んでいたい、といった人は、自分で選ぶとよいでしょう。

逆に、いろんなコーヒーを飲んでみたい人や、自分で選ぶのが面倒な人は、ショップに選んでもらうのがおすすめ。

その時期の旬の豆や、自分なら選ばないような豆も届くので、いろんな風味を知るいいきっかけになります。

 
Kすけ
焙煎度や精製方法の違いなど、同じ産地の豆でも味わいは異なります。

たくさんの種類のコーヒーに出会いたいなら、ショップのおすすめを届けてもらうとよいでしょう。

1ヶ月で飲み切れる量を買うと豆の劣化を防げる

豆を買い過ぎると、ストックがどんどん増え、飲み切れない豆から劣化していく

1回の配送で届く量も確認しましょう。

特に豆・粉で購入する場合は、豆の鮮度が風味に大きく影響します。

例えば、ひと月に豆100g分しか飲まないのに、一度に500gも届いたら、飲み切るのに5ヶ月かかります。

そう簡単に腐るものではありませんが、焙煎してから時間が経ったコーヒーは美味しくありません

 
Kすけ
一般的には焙煎してから1ヶ月くらいが美味しく飲める目安と言われています。

ひと月で何杯くらい淹れるかを考えて、飲み切れる量かどうかで判断しましょう。

手軽に楽しめるコーヒーマシンも選択肢の1つ

カプセル式コーヒーマシンは、音が静か・ワンタッチで手軽全自動コーヒーメーカーなら、好みの豆が使える・挽きたてが味わえる

手軽に美味しいコーヒーを楽しむなら、コーヒーマシン(コーヒーメーカー)という選択肢もあります。

コーヒーマシンには全自動で豆を挽いてドリップするものや、カプセルをセットするだけでコーヒーを抽出できるものがあります。

マシンの種類メリット・デメリット
全自動コーヒーマシン挽きたての美味しいコーヒーが飲める
豆を挽く音がかなりうるさい
カプセル式コーヒーマシン抽出も片付けも手軽
味はインスタント以上、ドリップ未満

全自動コーヒーマシンは、コーヒー豆をセットしてボタンを押すだけで、豆を挽くところからドリップまで自動でやってくれます。

豆を挽く音が大きいのがデメリットですが、豆から挽いた香り高く美味しいコーヒーを楽しめます。

カプセル式コーヒーマシンの場合、味わいは豆から淹れたコーヒーに劣りますが、スイッチ1つでOKの手軽さが最大の特徴です。

カプセルをセットしてボタンを押せば、数十秒で美味しいコーヒーを提供してくれます。

 
Kすけ
ドリップコーヒーほどではありませんが、十分美味しいコーヒーが楽しめます。

使い終わったらカプセルを捨てて、パーツを軽く洗えばOKなマシンも多く、メンテナンス性も高いです。

より手軽にコーヒーを楽しみたい人に、カプセル式コーヒーマシンはおすすめです。

マシン本体はレンタルや、一定回数の継続で定価の半額以下で購入できる場合もあるので、お得に手軽にコーヒーを楽しむことができますよ。

関連記事:カプセル式コーヒーマシンのおすすめをご紹介

デカフェの有無

夜でもコーヒーが飲みたい・カフェインを避けたいなら、デカフェ有りのサブスクを選ぼう

妊娠中の方やカフェインに敏感な方などは、デカフェの有無も重要です。

デカフェだけのサブスクや、コーヒーとデカフェの両方が届くサブスクなどもあります。

どれくらいの頻度でデカフェを飲みたいかで選びましょう。

コーヒーサブスクのおすすめ34社の比較表

ショップ名特徴利用料金1杯の値段(約)商品タイプ内容量商品の選択配送頻度スキップ契約期間縛りデカフェの有無
Post Coffeeコーヒー診断で自分だけのBOXが楽しめる1,980円~90円豆・粉・ドリップバッグ75g×3袋不可月1か月2可能なしあり
海ノ向こうコーヒーアジアの豆と世界の豆が楽しめる 1,080円または
2,376円
108円
79.2円
豆・粉50×2種類
150×2種類
不可月1回可能なし
ハニーコーヒー
茶こしで淹れて美味しい、国際審査員が代表のショップ 2,980円~ 149円 豆・粉 100g×2袋 不可月1回 なし
TOKYOcoffeeこだわりのオーガニックコーヒー704円~70.4円豆・粉100g~可能毎週・隔週・月1回なしあり
ミーオ!デロンギ全自動コーヒーマシンのサブスク隔月9,600円(4,800円/月)64円250g×6袋可能月1・隔月不可12回未満の場合、解約金発生あり
青海珈琲
門外不出配合の独自ブレンド 980円~49円豆・粉200g
※種類による
可能月1回あり
豆善 味の好みが選べるサブスク2,990円99.6円150×2種類不可月1回可能2回
YORIMICHI Coffee高級品種「ゲイシャ」が来ることも!? 2,300円115円200g不可月1回
数量を2個の注文で月に2回配送も可※注文時にコメント
なし
キューリグ人気のカフェと共同開発のカプセル5,180円108円カプセル48杯分可能月1・隔月可能12回未満の場合、解約金発生あり
ROKUMEI COFFEE CO.最高品質のスペシャルティコーヒー3,780円~76円豆・粉250g×2袋2種類から選択可能月1回なし
WARM HEARTS COFFEE CLUB売り上げは全額アフリカの子供へ2,200円~100円豆・粉・ドリップバッグ220g~不可(1種類のみ)月1か月2なしなし
高木珈琲 パンケーキとカレーが有名なカフェのコーヒーサブスク2,592円~64.8円豆・粉200g×2袋定期便による月1回可能3回
Croaster Select Coffee こだわり抜いた厳選豆をお届け1,900円~
95円豆・粉100g×2種類~不可週1回・2週に1回・3週に1回・月1回2回
INIC Coffee美味しいインスタントが飲みたいなら2,990円~100円インスタントタイプ30本可能月1・隔月可能2回以下での解約不可あり(ナイトアロマ)
COFFEE DE SAISON月替わりのブレンドを新鮮な状態でお届け2,480円~124円200g~不可不可3ヶ月継続なし
ものがたり珈琲世界チャンプ監修のコーヒーと小説が届く3,300円220円豆・粉・ドリップバッグ75g×2袋不可月1回ペアリング次第
土居珈琲少量焙煎で高品質、人数制限有りのサブスク4,428円~147.6円豆・粉100g×3袋~不可月1回・隔月・3か月に1回休止可能6回なし
珈琲きゃろっとQグレーダー資格持ち・焙煎大会優勝経験有りのショップ4,570円~115円豆・粉200g×2袋~可能月1回可能3回あり
KITASANDO COFFEE online storeナチュラルやウォッシュド、アナエロビックまでお届け2,800円93.3円豆・粉100g×3袋不可月1・隔月なし
WOODBERRY COFFEE ROASTERSその時期に一番状態の良い焙煎士おすすめの豆2,376円~159円豆・粉50g×3袋~不可(浅煎り・深煎りを選択)10日・14日・21日・1ヶ月に1回可能なしなし
UCCドリップポッド鑑定士厳選のコーヒーが月替わりで楽しめる4,580円95円カプセル48杯分

可能

月1・隔月可能6回未満の場合、解約金発生あり(追加購入時)
SLURPフィンランド発!提携先のロースターからお届け2,200円~110円~豆・粉200g~不可

月1・月2

可能あり
Blue Bottle Coffeeサードウェーブコーヒーのさきがけ4,158円104円200g×2袋可能月1回可能なし
THE COFFEESHOP旬のコーヒー豆を個性に合わせてロースト1,980円99円豆・粉・水出し100gを月2回不可月2回可能申込み翌月からの解約あり
ルカフェ環境に優しい紙ポッドのコーヒーメーカー10,800円108円紙ポッド100個可能月1・隔月6回目以降可能6回以上なし
ネスカフェ ドルチェグスト種類豊富で選べるカプセルコーヒー3ヶ月7,110円(2,370円/月)99円カプセル箱による3ヶ月に1回可能3回以上必要あり
Nif Coffee1粒単位まで厳選したスペシャルティコーヒー949円(送料別)59.3円豆・粉160g可能(3種類から)月1回3回なし
チャンバーコーヒー産地~精製の工程まで吟味したコーヒー3,207円89円豆・粉180g×2袋不可月1・月2可能なしなし
KURASU KYOTO毎月新鮮なスペシャルティを厳選して日本中からお届け2,800円~140円100g×2袋~不可月1回可能

なし

TAOCA COFFEE最高品質のスペシャルティを甘さを意識した焙煎で2,800円~94円豆・粉100g×3袋~不可月1回不可なし
LIGHT UP COFFEE個性あふれるシングルオリジンコーヒー1,500円~116円豆・粉45g×3袋~不可月1回可能なしなし
ラボカフェコーヒー豆研究所が運営3,000円~150円豆・粉100g×2袋~不可月1回・月2回・隔月可能なしなし
銀座カフェーパウリスタ明治時代から続く銀座の老舗カフェの味をおうちで1,973円~54.8円豆・粉160g×200g~不可月1・隔月可能なし
coffee write季節ごとのライトローストが楽しめる2,700円~90円豆・粉100g×3袋~不可月1回なし

※豆・粉の場合、1杯分の値段を使用量10gで計算しています。
※サブスク対象が複数あるショップは、独自基準で1つを選出しています。
※2025/1/31時点の情報です。情報には誤りがないよう注意しておりますが、購入の際には再度商品販売サイトの情報をご確認ください。

おうちで楽しめるコーヒーサブスクのおすすめ34選

毎月あなたの好みの豆が届くポストコーヒー

ポストコーヒーサブスク
1回の金額1,980円 / 3,880円 / 7,480円
内容量75g×3袋 / 150g×3袋 / 300g×3袋
1杯当たりの値段90円 / 86円 / 83円
商品タイプ豆・粉・ドリップバッグ
配送頻度月1回 / 月2回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛りなし
特典初回はドリッパー付属
クーポンで初回500円引き
毎回300円OFFクーポン付与
※単品購入で使用可能
  • 診断で出たタイプに沿った銘柄をお届け
  • 海外含めて多数のロースターと提携
  • ポスト投函のため受け取り時の在宅不要

ポストコーヒーは、独自のコーヒー診断でユーザーのコーヒータイプを導き出し、タイプに合わせた風味の豆を届けてくれるサービスです。

数多くの国内外のロースターと提携しているため、毎月いろんなショップの豆を楽しむことができます。

さらに、届く豆は全て高品質なスペシャルティコーヒー。とても香り高くて美味しいので、満足度も高いです。

 
Kすけ
スペシャルティコーヒーというのは、日本全体で5%くらいしか流通してない高品質で希少なコーヒーです。

スキップ機能もあるため、豆余りや旅行などによる一時的なお休みにも対応可能。

契約縛りもなく、止めたくなったらいつでも止められるため、ライフスタイルに合わせて利用できるのも魅力の1つです。

24年2月には累計の利用者数が8万人を突破するなど、今注目のサブスクといえます。

 
Kすけ
多くの人が愛用しています。

提携しているショップの数が多く、いろんなコーヒーを取り揃えているので、苦味系・酸味系、どちらのコーヒーも楽しめます。

ちなみに、定期便を始めるときに以下のクーポンコードを入力すると、初回料金を500円引きで始めることができます。

コピペで簡単に使えますので、ぜひご利用ください。

初回500円引きで始められるクーポンコード
coffee-uqdkmf

レビュー記事はこちら

アジアの独特のコーヒーが楽しめる海ノ向こうコーヒー

出典:海ノ向こうコーヒー公式サイト
1回の金額ちょっぴりコース:1,080円
たっぷりコース:2,376円
おやつセット:540円
内容量50g×2種類
150g×2種類
おやつ1~2種類
1杯当たりの値段108円
79.2円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料送料込み
スキップ可能
契約期間縛りなし
特典

海ノ向こうコーヒーのサブスクは、野生動物を守る目的を持ったコーヒーや、産地の農家さんの生活向上に繋がるコーヒーなど、その背景にあるストーリーも楽しめるサブスクです。

20か国以上、70種類を超えるラインナップから、毎月2種類のコーヒーが届きます。

ひとつはアジアのコーヒー、海ノ向こうコーヒーのスタッフがアジアを中心に訪問し、生産者さんと一緒に品質向上に取り組んでいるコーヒー。

そして、もうひとつはアフリカや中南米の産地を中心に、個性豊かでそれぞれのストーリーを持つコーヒーです。

付属のリーフレットで生産者の顔や状況が見える、ストーリーが知れるので、今飲んでいるコーヒーの背景を意識しながらコーヒーを味わうことができます。

サブスク料金に540円をプラスすることで、届くコーヒーに合うおやつを選定して送ってくれるのも嬉しいですね。

あの岩崎泰三さんのチャンネルでも紹介されていますので、ぜひ見てみてくださいね。

現役国際審査員のお店 ハニーコーヒー

出典:ハニーコーヒー公式サイト
1回の金額2,980円
4,380円
内容量100g×2種類
200g×2種類
1杯当たりの値段149円
109.5円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料無料
スキップ日程変更可
契約期間縛り
特典100g×2種類のコースのみ
・初回1,980円
・先着100名に茶こしプレゼント

ハニーコーヒーは、2001年に初めて博多にスペシャルティコーヒーを紹介した豆専門店です。

世界各国の農場に行き、直接買い付けるとともに、買い付けから販売まで自社で手掛けることで、高いレベルの品質管理を実現しています。

代表はコーヒー豆の現役国際審査員。COE審査員を何度も務めるなど、舌は確か。

豆が持っているものを最高の状態へ引き出すを理念とし、日々条件が違う生豆に向き合って、その日のベストを尽くす焙煎を行います。

定期便ではそんなショップが選んだ銘柄2種が、毎月ポストに届きます。

100g×2種類のコースは通常2,980円ですが、初回限定でたった1,980円で楽しむことが可能です。

また、ハニーコーヒーでは茶こしでのコーヒー抽出をおすすめしていて、サブスク契約者には先着100名に、コーヒーの抽出に適した茶こしが特典として付属します。

ドリッパーが無くてもコーヒーが淹れられるので、これからコーヒーを始めたいという方にもおすすめです。

高品質なオーガニックコーヒー TOKYOcoffee

1回の金額704円~
※「エスプレッソ ブレンド」コーヒーの価格
内容量100g / 200g / 400g / 800g
1杯当たりの値段70.4円
68.9円
57.75円
49.87円
商品タイプ豆・粉
配送頻度毎週 / 隔週 / 毎月
送料無料
スキップ
契約期間縛りなし
特典通常購入より15%OFF
  • 高品質なオーガニックコーヒー
  • 通常購入より15%OFF

TOKYOcoffeeは東京・東久留米のロースター&カフェがやっているショップです。

1杯当たりの価格が安く、送料も無料なので、毎月の費用を抑えてコーヒーを楽しむことができます。

ですが、リーズナブルな価格設定に反して、品質はかなり高いです。

 
Kすけ
実際に買ってみましたが、しっかり美味しいコーヒーを楽しめました。

購入する豆の量も最大800gまで増やせるので、たくさんコーヒーを飲む人でも安心。

契約縛りもありませんので、手軽に安く楽しめるサブスクといえますね。

なお、こだわりのオーガニックコーヒーは、単品なら楽天やAmazonでも購入可能です。

 
Kすけ
手軽に試せるので、単品で買ってみてからサブスクを使うのもアリかもですね。

レビュー記事はこちら

マシンのプレゼントもあるミーオ!デロンギ

※イメージ画像
1回の金額
※デロンギおすすめコース
隔月9,600円
月当たり4,800円
内容量250g×6袋
1杯当たりの値段64円
商品タイプ
配送頻度隔月
送料送料込み
スキップ不可
契約期間縛り12回以下の場合は解約金有り
特典契約期間満了(24か月)でマシンプレゼント
2年間のマシン保証

ミーオ!デロンギはコーヒー豆を使用する全自動コーヒーマシンです。

コーヒー豆をセットすると、挽く~ドリップまでを自動で行う優れもの。

  • 最低購入回数満了でマシンはプレゼント
  • 届く豆はイタリア老舗ロースター「ムセッティ」のブレンド豆
  • マシンは選んだメニューごとに最適な水・豆の量を自動で設定

2020年のサービス開始直後には、想定以上の申し込みが入ったためサービスを一時停止したこともありました。

 
Kすけ
自動で計量してくれるのはすごく楽です。

カプセルは嫌だし、自分でコーヒーを淹れるのも嫌!だけど美味しいコーヒーは飲みたいという人におすすめです。

門外不出ブレンドの青海珈琲

1回の金額980円~
内容量200g
※サブスクの種類によって違いあり
1杯当たりの値段49円~
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料200~300gまでは385円
400g以上は600円
※北海道・沖縄離島を除く
スキップ
契約期間縛り
特典

青海珈琲では、世界中から集めた選りすぐりの豆を、J.C.Q.A.認定生豆鑑定マスター資格を取得した人の監修のもと、最高品質の豆の選定やブレンドづくりを実施。

ひとつひとつ吟味した高品質のコーヒー、それを独自のブレンド技術と最適な焙煎条件で最良の味に仕上げた青海のブレンドは、オーナーしか知りえない門外不出の配合です。

同じ銘柄が毎月届くタイプのサブスクですが、ブレンド以外にもシングルやデカフェのみなど、様々なサブスクがあるので、自分の好きな銘柄が選べるのも特徴です。

レビュー記事はこちら

コーヒーコンシェルジュが案内する豆善

出典:豆善公式サイト
1回の金額2,990円
内容量150g×2種類
1杯当たりの値段99.6円
商品タイプ
配送頻度月1回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り2回
特典

「コーヒーコンシェルジュ」を目指しているという豆善。

品質の「良いコーヒー」を扱うのはもちろん、一人一人の好みに合うコーヒーを提供できるように、専門知識をもとに「コーヒーコンシェルジュ」として案内しています。

そのため、サブスクでは味の好みを選択できるようになっています。

完全ランダムな銘柄が届くサブスクとは違い、ある程度自分の好みを指定できるので、苦手な味わいが届く割合は低いでしょう。

完全ランダムは嫌、でも毎回同じ銘柄も嫌、という方にピッタリなサブスクです。

ゲイシャもあり!?YORIMICHI Coffee

出典:YORIMICHI Coffee公式サイト
1回の金額2,300円
内容量200g
1杯当たりの値段115円
商品タイプ
配送頻度月1回
送料エリアによる
スキップ
契約期間縛りなし
特典

月替わりでいろんな銘柄を楽しむことができるYORIMICHI Coffee。

厳選した各国・各農園のスペシャルティコーヒー、それぞれベストな魅力を引き出した焙煎で、コーヒーを楽しむことができます。

24年にはエチオピア、マンデリン、ゲイシャ、雲南省プーアールなどの豆が届けられましたが、ゲイシャは200gで5000円ほどになることもある豆ですので、トータルでのコスパはかなりのもの。

コーヒー好きの方も、まだコーヒーを始めたばかりの方も、美味しいコーヒーで心が満たしてみてはいかがでしょう。

カプセル式コーヒーマシンの大定番!キューリグ

1回の金額
※よりどり定期便
5,180円(マシン代込み)
内容量48杯分
1杯当たりの値段108円
商品タイプカプセル
配送頻度月1回 / 隔月
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り基本12回以上の継続が条件
特典初回カプセル12種類月アソートBOX
加入者限定スタンプカード
単品価格14,850円のマシンが実質5,760円
  • 定期便の料金に+480円×12回でマシンが手に入る
  • 上島珈琲やタニタなど、人気店と共同開発したカプセル
  • カプセルは豊富なバリエーションの中から選ぶことが可能

キューリグはカプセルタイプのコーヒーマシンです。

カプセル式コーヒーマシンの特徴は、なんといっても手軽であること。

お水を入れてカプセルをセット、ボタンを押せば美味しいコーヒーが出来上がります。

 
Kすけ
30秒程度でお湯の余熱が終わり、コーヒーの抽出が開始できます。抽出時間が短いので、時短家電としても人気です。

コーヒーの抽出方法はドリップ式。

熟練のバリスタがじっくり抽出したようなコク・香りを楽しめるうえ、圧力式抽出のマシンと違って、抽出音が静かです。

カプセルの種類も豊富で、人気のカフェチェーンの味わいを再現したカプセルもあるため、おうちにいながらカフェ気分でコーヒーを味わうことができます。

 
Kすけ
ドリップ式はハンドドリップを再現してます。圧力式のマシンはエスプレッソが好きな人向けです。

コーヒーマシンで厄介な日々のお手入れも、パーツが少なく水洗いもできるのでとても簡単。

また、サブスクを利用することで、単品価格14,850円のマシンが実質5,760円(480円×12回)で購入可能です。

サブスクの価格としては高いように見えますが、マシン代を払い終わった後は、1回の金額が4,700円(1杯当たりの金額約98円)と、他のコーヒーマシンサブスクと比べても遜色ありません。

お得にマシンを手に入れたい人、カフェのカプセルで時短コーヒーを楽しみたいという人は、ぜひ検討してみてくださいね。

レビュー記事はこちら

奈良の名店ROKUMEI COFFEE CO.

出典:ROKUMEI COFFEE公式サイト
1回の金額3,780円~
内容量250g×2種類
1杯当たりの値段76円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料込み※北海道・沖縄は別
スキップ
契約期間縛り
特典10%OFFクーポンを毎月メールで配布
誕生月に豆50gプレゼント
年間契約で初回半額※ドリップバッグ除く

ROKUMEI COFFEEは1974年から奈良で愛されていたコーヒーショップです。

最高品質のスペシャルティコーヒーのみを扱っていて、全国屈指の焙煎技術で、焼きたての新鮮なコーヒーをお届けしてくれます。

定期便は複数のコースがあり、自分のライフスタイルに合ったコースを選ぶことが可能。

コース料金内容量
定期購入会 スペシャルティコーヒー ブレンド2袋コース3,780円250×2袋
定期購入会 スペシャルティコーヒー ブレンド3袋コース5,400円250×3袋
頒布会 スペシャルティコーヒー 焙煎士のおすすめ3種類コース4,860円150×3袋
頒布会 スペシャルティコーヒー 焙煎士のおすすめ3種類コース6,480円250×3袋
定期購入会 スペシャルティコーヒー ドリップバッグ5,400円8パック×4種

内容量や、どんなコーヒーが飲みたいかで選ぶことで、豆余りを防止したり、好みじゃないコーヒーを避けたりと、自分好みのコーヒーライフを送ることができますよ。

売り上げが給食支援になるWARM HEARTS COFFEE CLUB

※イメージ画像
1回の金額2,200円
3,200円
4,000円
内容量220g
330g
440g
1杯当たりの値段100円
96.9円
90.9円
商品タイプ豆・粉・ドリップバッグ
配送頻度月1回 / 月2回
送料無料
スキップ
契約期間縛りなし
特典通常購入より10%増量
  • アフリカの子供たちの支援ができる
  • 届くコーヒーはアフリカ産のスペシャルティコーヒー

アフリカのコーヒーのみを扱うWARM HEARTS COFFEE CLUB。

驚くべきことに、売り上げの100%がアフリカの給食支援に寄付されます。

通常であれば事業として成り立ちませんが、多数の企業がこのプロジェクトを支援していることで、全額寄付が実現。

サブスクとしては標準的な価格ですが、扱っているコーヒーはアフリカのスペシャルティコーヒーだけですので、美味しいコーヒーを楽しみつつ気軽に社会貢献できます。

 
Kすけ
コーヒーを飲んで社会貢献ができます。

1杯当たりの金額がお財布に優しいうえ、契約縛りもないので、利用しやすいサブスクです。

焙煎度をおまかせか深煎りから選べるので、自分好みの味わいを選びましょう。

パンケーキとカレーが美味しい高木珈琲

1回の金額2,592円
内容量200g×2袋
1杯当たりの値段64.8円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料込み
スキップ可能
契約期間縛り3回
特典

高木珈琲は、ふるふるパンケーキとマジカレーが有名なカフェです。

パンケーキはメディアに取り上げられたり、カレーは神田カレーフェスを2度も制するなど、コーヒー以外で知名度が高いですが、実はコーヒーもかなりのもの。

パンケーキに合うように作られたブレンドコーヒーは、ほっこりとした甘みとコクで、パンケーキ以外のスイーツにも合わせたくなる美味しさです。

定期便では届く銘柄ごとに、オリジナルブレンドのみ、ライトブレンドのみ、ブレンドとスペシャルティ両方など、複数の種類があります。

カレーやパンケーキの定期便もあるので、合わせて購入することで、おうちでカフェの味が楽しめちゃいます。

レビュー記事はこちら

こだわり抜いたコーヒー豆が届くCroaster Select Coffee

出典:Croaster Select Coffee公式サイト
1回の金額1,900円~
内容量100g×2種類~
1杯当たりの値段
商品タイプ豆・粉
配送頻度週1回 / 2週に1回 / 3週に1回 / 月1回
送料無料
スキップ
契約期間縛り2回
特典

Croaster Select Coffeeが提供してくれるのは、こだわり抜いた厳選されたコーヒー豆をお届けする特別なセット。

高品質な生豆だけを選定し、豆の美味しさを最大限に引き出す焙煎技術にこだわり、日々たゆまぬ努力を積み重ねられています。

お届けの頻度は週1から選ぶことができ、2週に1回、3週に1回、月1までと、週にどれくらいコーヒーを飲むかに合わせた選択ができる嬉しい仕様です。

ちなみに、ここのデカフェも絶品だったので、興味がある方はぜひ試してみてくださいね。

5秒で本格コーヒー!イニックコーヒー

INIC Coffeeスムースアロマ
1回の金額2,990円~
内容量30本 / 60本 / リフィル
1杯当たりの値段100円~
商品タイプインスタント
配送頻度月1回 / 隔月
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り2回以下での解約不可
特典スティック購入:キャニスター
リフィル購入:計量スプーン

イニックコーヒーはインスタントタイプのコーヒーが買えるサブスク。お湯を注いで5秒でできあがる究極のお手軽コーヒーです。

  • ハンドドリップで淹れたときのような美味しさを再現
  • 粒が細かく溶けやすいので手軽に楽しめる
  • ポストに届くので受け取り不要

厳選した上質な豆を使って抽出しているため、風味はしっかりしていて、インスタントとは思えないクオリティです。

ラインナップも豊富で、モーニングアロマやナイトアロマなど、飲むシーンを想定した風味が作られているのも特徴。

アソートセットで買うこともできるので、定期便1つでいろんな味わいを楽しむことができます。

朝の忙しいとき、夜の疲れているとき、5秒でホッと癒しをもたらしてくれます。

 
Kすけ
スティックタイプなので持ち運べるのも便利ですね。

レビュー記事はこちら

季節を味わうブレンドCOFFEE DE SAISON

出典:COFFEE DE SAISON公式サイト
1回の金額2,480円
内容量200g
1杯当たりの値段124円
商品タイプ
配送頻度
送料無料
スキップ不可
契約期間縛り最低3回
特典初回1,000円で利用可能

月替わりでコーヒーが届くCOFFEE DE SAISON。

季節を味わうためにブレンドされたコーヒーが、毎月1~2袋ずつ届きます。

特徴はその鮮度の良さ。

コーヒーは焙煎後、時間の経過とともにどんどん鮮度が落ちていきます。

そのため、大量生産して在庫をストックしているような場合、売れ残った豆の品質はかなり劣化していて、うっかりそれを買ってしまうと、かなり残念なコーヒー生活を送る羽目になります。

ですが、COFFEE DE SAISONでは在庫を抱えることなく、焙煎した豆はその日のうちに粉砕し、速やかにパッキング。

そうすることで、常に新鮮なコーヒーを楽しむことが可能です。

めちゃくちゃ鮮度が良く、いろんな味わいを楽しんで見たい方向けのサブスクと言えるでしょう。

コーヒーと一緒に本が届く!ものがたり珈琲

※イメージ画像
1回の金額3,300円
12ヶ月プラン36,300円
内容量75g×2袋
1杯当たりの値段220円
12ヶ月プランの場合202円
商品タイプ豆・粉・ドリップバッグ
配送頻度月1回
送料275円
スキップ
契約期間縛り
特典コーヒー豆と一緒に2冊の小説が届く
12ヶ月プランの場合、1回分の料金が無料

ものがたり珈琲はコーヒーと小説が届く新スタイルのサブスクです。

  • 4000文字前後の小説とコーヒーで自分時間を楽しめる
  • バリスタ世界チャンピオン「粕谷 哲」さん監修のブレンド豆
  • 焙煎後3日以内の新鮮な豆だけをお届け

毎月、季節に合わせたオリジナルのブレンド豆と、4000文字前後の小説が2種類ずつ届きます。

焙煎してから3日以内の新鮮なコーヒーの香りに包まれながら、自分の時間にどっぷりと浸かることが可能。

小説は冊子・電子書籍・朗読音源から選べるので、自分に合った形で購入することができます。

 
Kすけ
活字を読む機会が減っているので、サブスクを使って強制的に読むのもありですね。

コーヒー豆自体も、コーヒーの抽出で世界チャンピオンになった粕谷 哲さんが監修をしているため、ハイクオリティ。

読書の習慣をつけたい人、美味しいコーヒーを飲みながら静かな読書タイムを楽しみたい人に、おすすめしたいサブスクです。

小さな窯で丁寧な仕事 土居珈琲

1回の金額4,428円
6,092円
5,940円
9,072円
内容量100g×3種類
200g×3種類
100g×5種類
200g×5種類
1杯当たりの値段147.6円
101.5円
118.8円
90.72円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回 / 2ヶ月おき / 3ヶ月おき
送料550円
スキップ休止可能
契約期間縛り6回
特典

超高品質でクリーンなコーヒーを届けてくれるのが土居珈琲です。

豆はひとつひとつ丁寧にハンドピックし、不良豆があれば手仕事で除去。

それを小さな焙煎釜で少量ずつ焙煎することで、焼きムラのない綺麗なコーヒーを焼いてくれます。

作られたコーヒーはクリーンで深みがあり、休みの日の朝に、じっくりと時間をかけて飲みたくなる味わいです。

注意点として、コーヒーの品質を維持するため、サブスクを契約できる人数には上限があります。

気になった時に空きがあれば、早めに購入することをおすすめします。

品評会レベルの豆が楽しめる珈琲きゃろっと

1回の金額4,570円
5,710円
7,360円
8,840円
内容量200g×2種類
200g×3種類
200g×4種類
200g×5種類
1杯当たりの値段114.2円
95.1円
92円
88.4円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り3回
特典年間契約で初回半額

お試しセットが有名な珈琲きゃろっとは、サブスクを提供しています。

オーナーは国際的なコーヒーの鑑定資格、Qグレーダーの資格持ちであるとともに、焙煎の大会で北海道チームの一員として日本チャンピオンになったこともある実績の持ち主です。

店舗で扱っている豆は、コーヒーの国際品評会で入賞できるレベルの物がたくさん。

サブスクで届く豆は自分で選ぶこともできますし、おまかせすることも可能です。

金額が高い銘柄が入っていてもサブスク料金は変わらないので、かなりコスパが高いと言えるでしょう。

いきなりサブスクを契約するのはちょっと…と言う方はお試しセットもあるので、一度試してみてからサブスクを使う、ということもできますよ。

レビュー記事はこちら

ナチュラルからアナエロまで幅広く扱うKITASANDO COFFEE

出典:KITASANDO COFFEE公式サイト
1回の金額2,800円
2,100円
内容量100g×3種類
50×3種類
1杯当たりの値段93.3円
140円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回 / 隔週
送料無料
スキップ
契約期間縛り
特典

多種多様なスペシャルティを月替わりで楽しめるKITASANDO COFFEE。

ナチュラルやウォッシュドなどの伝統的な精製に加えて、アナエロビックなど、昨今注目されている精製方法の豆まで幅広く扱っています。

質の良い豆の焙煎には、ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップの指定マシンであるStrongholdS9Xを日本で初導入。

高性能マシンで焙煎した豆もカッピングを重ね、季節などの条件による変化にも合わせて常にアップデートしています。

焙煎度は購入時に浅煎り・深煎り・おまかせから選べるため、自分好みのコーヒーを楽しむことが可能です。

コーヒー界の未来を考えるWOODBERRY COFFEE ROASTERS

出典:WOODBERRY COFFEE ROASTERS公式サイト
1回の金額2,376円
3,110円
3,888円
内容量50g×3種類
80g×3種類
120g×3種類
1杯当たりの値段159円
130円
108円
商品タイプ豆・粉
配送頻度10日に1回
14日に1回
21日に1回
1ヶ月に1回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛りなし
特典・毎月オリジナル冊子『Pneuma』
・オンラインサイトで使えるクーポンコード

WOODBERRY COFFEE ROASTERSが提供するコーヒーは、トレーサブル・サスティナブルなもの。

生産から提供までがしっかり管理されていることで安心して飲めるとともに、コーヒー業界の未来のため、自社農園プロジェクトを通じて、産地との長期的な関係構築や、生産地での環境保全の活動など、サスティナブルな取り組みにも力を入れています。

サブスクでは毎回、焙煎士がおすすめするコーヒー豆をお届け。

3種類届く豆のうち、毎月新発売のおすすめコーヒーが1つ入ります。

豆はポストにお届けされるので、受け取りのために在宅しなくていいのも助かりますね。

コーヒー大手のカプセル式コーヒーマシン UCCドリップポッド

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: UCC.jpg
※イメージ画像
1回の金額初回2,980円
2回目以降4,580円
内容量48杯分
1杯当たりの値段初回63円
2回目以降96円
商品タイプカプセル
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り6回未満の場合は解約金有り
特典ブルーマウンテンブレンド1箱
アレンジレシピブック
定番カプセル全種類入りのテイスティングキット

UCCドリップポッドはカプセルタイプのコーヒーです。

コーヒーマシンをレンタルして、手軽に高品質なコーヒーを楽しめます。

  • 月額はコーヒーマシンレンタル料金込み
  • UCCのコーヒー鑑定士が世界中から厳選したコーヒーを月替わりでお届け
  • 紅茶・緑茶のカプセルも追加購入可能

定期便のカプセルを自分で決められないのが難点ですが、月替わりで届くコーヒーは厳選されたスペシャルティクラス。

プロのハンドドリップの技を再現した、本格的なコーヒーが楽しめます。

 
Kすけ
コーヒーカスの処理もカプセルを捨てるだけなので簡単。

コーヒーマシンをレンタルしてみたい人におすすめです。

フィンランド発のコーヒーショップSLURP

出典:SLURP公式サイト
1回の金額2,200円~
内容量200g~
1杯当たりの値段110円~
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回 / 月2回
送料490円~
スキップ可能
契約期間縛り
特典初回送料無料

SLURPのサブスクは、フィンランドのこだわりロースタリーで焙煎された高品質のコーヒーを、世界中の各家庭や職場にお届けしてくれます。

フィンランドはコーヒーの1人当たり消費量が最も多い国の一つであり、1日に4~5杯はコーヒーを飲む、言わばコーヒーのスペシャリストです。

約30ある提携先の各ロースタリーから、焙煎したてのコーヒーを直接ポストへお届けしてくれます。

豆は注文を受けてから焙煎します。そこから日本への配送に約8日ほどかかるため、手元に届くころには丁度よくエイジングされて、安定した味わいのコーヒーを楽しむことができます。

サードウェーブコーヒーの先駆けBlue Bottle Coffee

1回の金額4,158円
内容量200g×2種類
1杯当たりの値段104円
商品タイプ
配送頻度月1回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り
特典購入金額に応じてポイント付与
※ポイントはドリンクチケットや豆と交換可能

サードウェーブコーヒーの先駆けとも言われるBlue Bottle Coffee。

季節ごとに最も美味しいとされるコーヒー豆を世界中から買い付け、豆の種類に応じたレシピを使用して焙煎されます。

銘柄は複数の中から選ぶことができ、いつでもおうちで人気のブレンドを楽しむことが可能です。

ただし、粉の状態では販売していないので、豆を挽くためのコーヒーミルが必要なことと、定期便も売り切れのことが多いので、気になったら早めに購入することをおすすめします。

焙煎チャンピオンの豆が楽しめるTHE COFFEESHOP

出典:THE COFFEESHOP公式サイト
1回の金額1,980円~
内容量100g×2袋
1杯当たりの値段99円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月2回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り申し込み翌月から解約可能
特典

2018年 SCAJのRMTC(ローストマスターズチームチャレンジ)で優勝した実績を持つTHE COFFEESHOP。

ロースターがセレクトした旬のコーヒー豆を個性に合わせてロースト、多種多様なコーヒーの違い・個性、美味しさに夢中になれるコーヒー体験をお届けしてくれます。

100gの豆を月に2回、ポストに入れてくれるのは焙煎後5日以内の新鮮な豆です。

また、シングルオリジンコースでは年間48種類、定期便でしか飲めない豆が入っていることも。

全てカッピングによって品質に納得した物だけですので、いつでもハイクオリティなコーヒーを楽しむことができます。

100%メイドインイタリアのルカフェ

出典:ルカフェ公式サイト
1回の金額10,800円
内容量100個
1杯当たりの値段108円
商品タイプ紙ポッド
配送頻度月1回 / 隔月
送料無料
スキップ6回目以降可能
契約期間縛り6回
特典マシン無料レンタル
初回選択したポッド以外の銘柄を2個ずつプレゼント

ルカフェは100%メイドインイタリアのローストカンパニーです。

イタリアで多くのレストランや家庭で利用され、1ヶ月で200万杯以上飲まれている風味を、日本で簡単に味わうことができます。

マシンは無料でレンタルされ、ルカフェオーナーが世界中を回って自ら厳選した4種類の豆から好みの味わいを選ぶことが可能。

  • 100%アラビカ
  • クラシック
  • コロンビア
  • ヘーゼルナッツ

コーヒーマシン導入のハードルとなるお手入れは、ポッドは捨てるだけ・排水トレーは洗うだけ・内部はクエン酸水を入れてスイッチを押すだけと、ユーザーに優しい仕様となっています。

上質なコーヒー・安心できる品質・高いデザイン性を求める方におすすめです。

ワンタッチでカフェ気分を!ネスカフェ ドルチェグスト

出典:ドルチェグスト公式サイト
1回の金額7,110円
内容量6箱以上
1杯当たりの値段99円
商品タイプカプセル
配送頻度3ヶ月ごと
送料無料
スキップなし
契約期間縛り
特典マシンレンタル代無料
カプセルの購入数に応じて割引

ドルチェグストは昨今流行りのカプセル式コーヒーマシンです。

ネスカフェの味とスタバの味をWで楽しむことができてしまいます。

マシンのレンタル代は無料、送料も無料なので、基本的にかかる費用はカプセル料金だけです。

カプセルの種類も豊富で、銘柄の入れ替えはありますが、20種類以上の中から自由に選ぶことが可能。

コーヒー以外にも抹茶・ミルクティなどがあり、気分に合わせて変えられるので、飽きる心配がありません。

ワンタッチでカフェ気分を楽しめるので、朝が忙しい方、時短で美味しいコーヒーが楽しみたい方におすすめです。

Qグレーダー厳選のスペシャルティコーヒー Nif Coffee

出典:Nif Coffee公式サイト
1回の金額949円
※「とくべつ」は1,699円
内容量160g
1杯当たりの値段59.3円
106.1円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料エリアと個数による
スキップ配送を遅らせることは可能
契約期間縛り3回
特典購入金額に応じてポイント付与

1粒単位で厳選したスペシャルティコーヒーが楽しめるのはNif Coffee。

創業者2名はコーヒー鑑定の国際資格、Qグレーダー持ちで、豆を見る目は抜群。

最高品質のコーヒー豆だけを1粒ずつ手作業で厳選したスペシャルティコーヒーを楽しむことができます。

マイページでは配送時間・サイクル・個数・お届け日が変更でき、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。

人気雑誌にも掲載 チャンバーコーヒー

出典:チャンバーコーヒー公式サイト
1回の金額3,207円
内容量180g×2種類
1杯当たりの値段89円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回 / 月2回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛りなし
特典初回料金2,138円※毎月限定1000人
オリジナルキャニスター缶2本
ドリップフィルター5枚

GLOW、オーシャンズなどの人気雑誌に多数掲載されたチャンバーコーヒー。

産地・農園・品種・精製まで吟味して仕入れたスペシャルティコーヒーを、焙煎してから8日以内に発送。新鮮なコーヒーをいただけます。

しかも、豆が入る袋はバルブ付き。炭酸ガスを放出しつつ、酸素を中に入れないことで、鮮度を維持したままおうちに届きます。

届く豆はブレンド1つと、毎月変わる銘柄の2種類。

普段は定番を楽しみながら、休みの日にはいつもと違う味を楽しむ、そんな過ごし方が可能となります。

おうちで日本中のロースターを味わうKURASU KYOTO

出典:KURASU KYOTO公式サイト
1回の金額2,800円~
内容量100g×2種類~
1杯当たりの値段140円
商品タイプ
配送頻度月1回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛り
特典

KURASU KYOTOは、京都を拠点とするスペシャルティコーヒー事業を展開しています。

国内外の雑誌でも取り上げられるなど、注目度が上がってきているKURASU KYOTOでは、2015年から日本中のロースターと提携し、毎月新鮮なスペシャルティコーヒー豆を厳選して、お届けしてくれます。

サブスクのコースは、パートナーロースターが銘柄を選ぶコースと、Kurasu焙煎士が選んだ豆が届くコースの2つ。

どちらを選んだとしても、高品質なコーヒーを月に1回楽しむことが可能です。

際立つ甘さ TAOCA COFFEE

出典:TAOCA COFFEE公式サイト
1回の金額2,800円~
内容量100g×3種類~
1杯当たりの値段94円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料込み
スキップ不可
契約期間縛りなし
特典6ヶ月毎にオンラインストア内で使えるクーポン付与
※コースによって異なる

焙煎したて、最高品質のスペシャルティコーヒーを届けてくれるTAOCA COFFEE。

「甘さ」にフォーカスして焙煎された豆、そこから厳選してバリスタがセレクトした銘柄が毎月届きます。

ですが、味わいは完全にお任せでもなく、自分の好みの味の傾向(浅煎り・深煎りなど)を備考欄に記載しておくと、 好みに合わせたセレクトにしてくれるなど、融通が利くのも特徴です。

お届け時はポスト投函なので、受け取りのために在宅しなくていいのも嬉しいですね。

吉祥寺の名店 LIGHT UP COFFEE

出典:LIGHT UP COFFEE公式サイト
1回の金額1,500円
2,500円
3,600円
内容量45×3種類
250g×1種類
150g×3種類
1杯当たりの値段116円
100円
80円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料無料
スキップ可能
契約期間縛りなし
特典6回目以降5%引き
12回目以降10%引き
農園情報と生産ストーリーをまとめた「豆カード」

2014年創業のスペシャルティコーヒー専門店、LIGHT UP COFFEE。

栽培・収穫・精製に手間をかけてつくられた、個性あふれるシングルオリジンをバリスタが厳選して仕入れ。

クリーンさ、そして豆ごとの違いがハッキリとわかり、冷めても甘さが楽しめるような焙煎を意識した豆を楽しむことができます。

サブスクは6回目、12回目を迎えると料金が割引され、長く続けることでお得に購入できるようになっています。

回数特典
6回目以降毎月5%引き
12回目以降毎月10%引き

少しでも安く、でも美味しいコーヒーを楽しみたい方におすすめのサブスクと言えるでしょう。

国内最大級のコーヒー情報メディアが作るコーヒー ラボカフェ

出典:ラボカフェ公式サイト
1回の金額3,000円
3,500円
6,500円
内容量100g×2種類
150g×2種類
300g×2種類
1杯当たりの値段150円
116.6円
108.3円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回 / 月2回 / 隔月
送料無料
スキップ可能
契約期間縛りなし
特典初回30%OFF2,100円
6回以上の注文で5%引き
12回以上の注文で10%引き

国内最大級のコーヒーサイト、コーヒー豆研究所が運営しているラボカフェ。

J.C.Q.A.コーヒー鑑定士が監修したコーヒーは、味に徹底的にこだわり、世界中の産地から厳選した豆を使っています。

豆は一粒一粒を吟味し、焼きムラだけでなく、大きさの不揃いも無いようにハンドピックで整えられています。

豆はブレンドと月替わり、焙煎したての新鮮な2種類のコーヒーが毎月自宅に届きます。

高品質なスペシャルティコーヒーを使っているので、個性あふれる美味しいコーヒーでコーヒーライフを豊かにすることが可能です。

ただし、購入者数に上限あるので、気になったら速やかに購入した方が良いでしょう。

銀座の老舗カフェの味 銀座カフェーパウリスタ

出典:銀座カフェーパウリスタ公式サイト
1回の金額1,973円
2,332円
内容量160g+200g
200g×2袋
1杯当たりの値段54.8円
58.3円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回 / 隔月
送料330円
スキップ可能
契約期間縛り
特典初回送料無料
ポケット付き厚手マルチトートバッグ
復刻赤黒コーヒー保存缶(キャニスター
カリタ特製メジャースプーン
定期会員は会員割引可能

明治から続く老舗カフェ「銀座カフェーパウリスタ」。

ジョン・レノンも訪れたというカフェの味を、おうちで気軽に楽しむことが可能です。

銀座の老舗の確かな目で選んだコーヒーは、22年12月時点の定期会員継続率が驚愕の95.48%。きわめて満足度が高いことがよくわかります。

サブスクで届けられるコーヒーは、森のコーヒーと月替わりのコーヒーの2種類(森のコーヒーのみのコースもあり)。

森のコーヒーは、カップテイスターの格付けでトップランクの評価を受けている豆だけをブレンドされていて、カフェーパウリスタで30年間人気No1を誇る銘柄です。

それプラス、世界中から厳選した旬なコーヒーが月替わりのコーヒーとして届きます。

1杯当たりの価格もかなりリーズナブルなので、普段飲み用の安い、でも品質もしっかりしたコーヒーを探している方におすすめのサブスクです。

季節ごとのライトローストが楽しめるcoffee write

出典:coffee write公式サイト
1回の金額2,700円
5,400円
4,500円
内容量100g×3種類
200g×3種類
500g×1種類
1杯当たりの値段90円
商品タイプ豆・粉
配送頻度月1回
送料無料
スキップ
契約期間縛り
特典

コーヒーをつくる人という意味の名前を持つcoffee write。

表参道にcafé、蔵前にロースタリーカフェを構えるこのショップは、「豆を買って楽しむ人もコーヒーをつくる人のひとり」として考えています。

豆を栽培、収穫・精製し、焙煎されたものを消費者が「適正価格」で買う。そうしたら生産者が潤ってまた豆を栽培する。そういった循環を大事にしている、ということなのかもしれませんね。

サブスクでは、届く銘柄はショップにお任せし、季節ごとにライトローストのコーヒーが届きます。

しっかりと個性のあるコーヒーが楽しみたい方におすすめのサブスクですね。

コーヒーのサブスクとは?コーヒーが定期的に自宅に届く手軽でお得なサービス

コーヒーのサブスクは、定期的に自宅にコーヒーが届くサービスです。

一定の料金を支払えば、月1・月2・隔月など、決まった頻度で美味しいコーヒーを届けてくれます。

サブスクにはショップ側のおすすめが届くものや、売上の一部が社会貢献に還元されるものなど、様々な特徴があるのが魅力です。

 
Kすけ
オリジナリティのあるお店も多いです。

サブスクを使うことでお得な特典があるなど、コーヒー好きに嬉しいメリットも多数あります。

サブスクサービスを展開しているショップはたくさんあるので、自分好みのサブスクを見つけてコーヒーライフを楽しみましょう。

コーヒーのサブスクを使って感じたメリット

わたしが実際にいくつかのコーヒーサブスクを使って感じたメリットは以下の通りです。

順番に解説します。

購入から受け取りまで自動で完結し手間が省ける

コーヒー豆を買うときには、ショップに行って豆を選んで会計をして・・・といくつもの手順を踏む必要があります。

ネット通販を使って豆を買っている場合は手間も少なく思いますが、サイトを開いて豆を選び、カートに入れて決済、と、意外と工数がかかっています。

 
Kすけ
うっかり買い忘れて豆が足りなくなることもありえますね。

ですが、サブスクの場合は1度購入してしまえば、あとは毎月自動で豆が送られてきます。

買い忘れて豆が足りなくなる、なんてことも防げるので一石二鳥です。

また、通販だと荷物の受け取りを手間に思うかもしれませんが、最近のコーヒーサブスクでは受け取りも不要なことが多いです。

 
Kすけ
豆はポストに入れておいてくれるので、受け取りの手間もありません。

買い物の手間が省けるのは、コーヒーサブスクの特徴の一つといえますね。

目指せ100種類!?出会ったことのない豆に出会えるのも魅力

お店のおすすめ豆が届くサブスクでは、たくさんの種類のコーヒーに出会うことができます。

自分で豆を買う場合、お店にいろんな種類が置いてあったとしても、選ぶ豆は一度飲んで美味しかった豆に偏りがちです。

せっかくたくさんの種類の美味しいコーヒーがあるのに、出会わずに終わってしまうのはもったいないですよね。

お店のおすすめの場合、時期に応じてその時の旬の豆を届けてくれることがあります。

 
Kすけ
実はコーヒー豆は、産地によって収穫の時期が違います。

自分で選んだら買わなかったであろうコーヒーに出会えるのも、コーヒーサブスクの魅力です。

焙煎したての新鮮で美味しいコーヒー豆が簡単に手に入る

コーヒーの美味しさは、鮮度に大きく左右されます。

焙煎直後の香ばしさ漂う豆で淹れたコーヒーと、焙煎してかなり時間が経った香りのしない豆で淹れたコーヒーでは、同じ豆を使っても味わいがかなり違います。

美味しいコーヒーが飲みたい場合、鮮度が良いことはマストといえるでしょう。

 
Kすけ
スーパーやコンビニで買える豆は、焙煎してからかなり時間が経っていることが多いです。

ネット通販、特にスペシャルティコーヒーを売りにしている豆屋さんでは、届く豆のほとんどは焙煎してから2週間以内の豆であることが多いです。
※スペシャルティコーヒーは、日本国内では全体の約5%ほどしか流通していない貴重な豆です。

注文を受けてから焙煎をする、なんてお店もたくさんあり、貴重な豆を新鮮な状態で届けてくれます。

そういったお店のサブスクを使えば、毎月自動で鮮度の良い香ばしい豆が届くので、毎日香り高いコーヒーを楽しむことができますよ。

1杯当たり10円もお得に!サブスクを使うと節約にもなる

サブスクを使うと、普通に豆を購入するよりもお得になることが多いです。

例えばポストコーヒーなら、

価格1g当たり
通常購入(150g)1,382円1g約9円
サブスク(225g)1,980円約8円

たった1円の差に見えますが、コーヒー1杯には豆を約10g使うので、1杯で10円の差になります。

 
Kすけ
毎日飲んだと仮定すると、1年で3,600円の差。豆が300gくらい追加で買えてしまいます。

また、サブスクは送料も無料なことが多いです。

普通のネット通販だと、「3千円以上の購入で送料無料」といったように、送料無料ラインが設定されていることがほとんど。

送料をかけないために、必要以上に豆を購入してしまうこともあるでしょう。

まとめ買いをして早めに飲み切れるならいいですが、飲み切れない場合、途中からは劣化した豆でコーヒーを淹れることになります。

 
Kすけ
劣化した豆で淹れるコーヒーはなんだか酸っぱい味わいになります。

結果として、払った金額に見合わない味わいのコーヒーになってしまうので、送料無料で毎月新鮮な豆を届けてくれるサブスクの方が、コスパが良いといえるでしょう。

まとめ~自分に合ったコーヒーサブスクを選ぶことが大事~

コーヒーのサブスクはとても種類が多く、選ぶのが大変です。

安さや手軽さなど、選ぶ軸はいろいろありますが、自分がどんなサブスクを使いたいかを考えることが重要です。

サブスクを選ぶときのポイントは以下の7つです。

  • 販売時の状態
  • 1杯の値段
  • スキップや契約期間縛りの有無
  • コーヒーの種類は自分で選ぶかおすすめか
  • 飲み切れる量か
  • コーヒーマシンを使いたいか
  • デカフェの有無

自分に合ったサブスクを選ぶことで、お得・手軽・時短など、様々なメリットが得られます。

ぜひ今回お話した選び方をもとにサブスクを選んでみてください。

なお、その中でも当ブログがおすすめするサブスクは、ポストコーヒーです。

 
Kすけ
わたしも長いことお世話になってます。

自分に合ったサブスクで、コーヒーライフをより豊かにしてくださいね。

ただし、特典がついているものについては、特典の内容が変わったり、特典自体が無くなったりすることもあります。

気になるサブスクがあれば、損しないようお早めに買うことをおすすめします。

もう一度おすすめ10選の比較表を見る

関連記事:コーヒー機能付きウォーターサーバーのおすすめ

Q&A

サブスクはいつでも止められる?

最低契約期間によります。

コーヒーのサブスクは、複数回以上使うことを前提に、通常購入よりお得に販売してくれていることがほとんどです。

そのため、ショップによっては契約期間に縛りを設けてあることもあります。

最低契約期間を満たさずに解約すると解約金が発生するので、契約期間の縛りは必ず確認しましょう。

おすすめは契約期間の縛りがないサブスクを利用することです。

今回ご紹介した中でもポストコーヒーやimperfect表参道など、最低契約期間がないサブスクをご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

コーヒーミルを持ってないけど大丈夫?

ほとんどの場合は問題ありません。

豆の状態で売っているショップ・サブスクでも、粉に挽いてくれる場合や、ドリップバッグにしてくれる場合もあります。

粉も挽き目を細挽きから粗挽きまで指定できることが多いです。

大体は購入する段階で選択できるようになっているので、自分がほしい豆の状態で購入しましょう。

ただし、豆の状態でしか売っていないショップもあるので、決済の確認画面までに選択肢が出てこなかった場合は、もう一度確認することをおすすめします。

豆が余りそう

サブスクによっては、スキップ機能が搭載されています。

1回分のお届けを飛ばせるので、簡単に豆余りが解消できます。

飛ばした分のサブスク利用料金はかかりません。

ですが、スキップの申請は決済日の〇日前まで、と決まっていることが多いです。

タイミングはショップによって違うので確認の上、豆が余りそうだと思ったら早めにスキップ機能を使いましょう。

コーヒーサブスクの相場っていくらくらい?

多くのサブスクでは月額は2千円から4千円、コーヒー1杯当たりだと90円から120円くらいです。

ただ、豆のグレードや、お届けの量などによって大きく変わるので、一概には言えません。

価格を気にする場合は、1杯当たりの価格と内容量が重要です。

自分が1ヶ月で使いたい分量の豆が、自分にとって高いと思わない価格で買えるかどうかに注意するとよいでしょう。

結局何にすればいいかわからない

コーヒーのサブスクは、ショップごとにいろんな特徴があるので、決められないこともあるでしょう。

特に味わいなどは、実際に買ってみないとわからないことも多く、苦いコーヒーが好きなのに、酸味がキツいコーヒーサブスクを買ってしまった、なんてことになると悲惨です。

そんな場合はコーヒー診断サービスのあるサブスクがおすすめです。

事前にウェブ上であなたに質問することで、あなたの好みを把握し、好みに合わせたコーヒーを届けてくれます。

自分の好みがわからないときでもコーヒー診断は有効ですので、迷ったらぜひ使ってみてくださいね。

ちなみに、ポストコーヒーのコーヒー診断は何度でも無料でできるので、かなりおすすめですよ。

初回500円引きになるクーポンコード:coffee-uqdkmf

珈琲きゃろっと
こんなに美味しいのにこんなに安くていいの?
って思うくらい質の高いコーヒー豆が買える珈琲きゃろっと。
高品質なスペシャルティコーヒーが入ったお試しセットは、なんと200g×2袋で2,138円。
あなたの想像を超えた味に出会えますよ。