※この記事にはプロモーションが含まれています。
それぞれの違いを知りたいな。
朝が忙しい人や、手軽においしいコーヒーを楽しみたい人に人気のカプセル式コーヒーマシン。
いろんな種類のマシンがありますが、その中でも比較的メジャーなのはキューリグとネスプレッソです。
この2つ、正直なにが違うのかよくわからないし、自分で比較するのも大変ですよね。
でも、比較せずに買うと「思ったより音が大きい」とか「好みのカプセルがない」といったことでガッカリするかもしれません。
この記事では、私自身がマシンの購入を検討するにあたって、キューリグとネスプレッソについて調べた内容を比較して、備忘録として記載しています。
抽出音の大きさも比較できますので、購入を検討している方の役に立てば幸いです。
※最終的にキューリグを買いました。以下の記事でレビューしていますので、よろしければぜひご覧ください。
関連記事:キューリグのBS300をガチレビュー
- マシンを安く手に入れるならキューリグ
- ミルク系のコーヒーも楽しみたいならネスプレッソ
- アパートやマンションで使うなら抽出音が小さいキューリグがおすすめ
- 音が大きくても濃いコーヒーが飲みたいならネスプレッソ

◆コーヒー系ブロガー【Kすけ】
JSFCA認定コーヒーソムリエ・J.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター3級おうちカフェを楽しむための、コーヒー・デカフェ・スイーツの情報を発信中
詳しいプロフィールはこちらキューリグ・ネスプレッソがおすすめな人3選

先に結論をお話しますが、キューリグとネスプレッソはこんな人におすすめです。
- 音が静かなマシンを探している人
- コーヒーマシンをお得に手に入れたい人
- 紅茶や煎茶も飲みたい人
- 濃厚なコーヒーやクレマが楽しみたい人
- サブスクを避けたい人
- コンパクトなマシンを探している人
キューリグは人気のカフェと開発したカプセルが豊富です。ハンドドリップしたような味わいのコーヒーが楽しめますので、おうちでカフェの味が楽しみたい人向けのマシンです。
音も静かなので、早朝や夜中の使用も気になりません。
定期便ならコーヒーマシンをお得に手に入れられるので、安くマシンを手に入れたいならキューリグがおすすめです。
ネスプレッソは濃厚なコーヒーを楽しみたい人におすすめです。ネスプレッソオリジナルのコーヒーメーカーは、高圧力での抽出によって、高濃度のコーヒーの抽出ができます。
また、マシンによりますが、全体的に軽量でコンパクトな設計をされています。キッチンのスペースをできるだけ使いたくない場合は、ネスプレッソにした方がいいでしょう。
キューリグとネスプレッソのスペックを比較

キューリグとネスプレッソのマシンの比較表です。
ネスプレッソはキューリグのBS300と同じ価格帯のマシンを比較しました。
キューリグ | ネスプレッソ | |
---|---|---|
マシン | BS300 | イニッシア ブラックD |
規格 | 幅 18.0cm | 幅 12.0cm 奥行 32.1cm 高さ 23.0cm 重量 2.4kg |
抽出方法 | ドリップ式 | 圧力式 |
抽出音 | 小さい | まあまあ大きい |
お手入れ | 簡単 | 簡単 |
水タンク容量 | 1500ml | 600ml |
サイズはネスプレッソ イニッシア ブラックDの方が小さい
家の中、例えばキッチンやリビングに置いておくものですから、サイズ感は気になりますよね。
せっかくマシンを買っておうちに届いても、置き場所がなかったら悲しすぎます。
下記の表を目安に、購入前に自分の家のどこに設置するのか検討してみてください。
キューリグ:BS300 | ネスプレッソ:イニッシア ブラックD |
---|---|
幅 18.0cm | 幅 12.0cm |
奥行 31.8cm | 奥行 32.1cm |
高さ 30.0cm | 高さ 23.0cm |
重量 3.8kg | 重量 2.4kg |
幅・高さはネスプレッソのイニッシアの方が断然小さいですね。
奥行きは0.3cmの差なので、ほぼ同じと考えてよいでしょう。
ちなみに、個人差はありますが、175cmの男性が手をパーにすると、親指の先から小指の先までが大体20cm強くらいになります。
160cmくらいの女性だと18cm前後です。
重量もイニッシアの方が軽いので、動かすときにより力がいらないのはイニッシアです。
抽出方法はドリップ式か圧力式
2つのマシンは抽出方法に違いがあります。
キューリグ:BS300 | ネスプレッソ:イニッシア ブラックD |
---|---|
ドリップ式 | 圧力式 |
味わいの違いを簡単にいうと、ドリップ式はあっさり、圧力式は濃厚になります。
キューリグのドリップ式では、カプセルの中のコーヒー粉にお湯を注いでゆっくりと抽出を行います。まるで喫茶店のマスターがハンドドリップしたような、香り高くやわらかな味わいのコーヒーが魅力です。
味わいはあっさり目になりやすいですが、カプセルの種類にも大きく左右されます。
対してネスプレッソのイニッシアは圧力式です。
独自の抽出システムにより、カプセルの中のコーヒーに最大19気圧程の高圧力をかけて、コーヒー成分を一気に抽出します。
1杯が濃く抽出できるということと、クレマと呼ばれる泡ができるのが特徴です。クレマがあると一口目が甘く、口当たりもまろやかになるので、コーヒーがより美味しく感じます。
抽出音は断然キューリグが小さい
コーヒー抽出時の音は、断然キューリグの方が小さいです。
音が大きいとご近所さんに迷惑じゃないかとか、寝ている家族を起こしてしまわないかと心配ですよね。
ネスプレッソは圧力をかけて抽出するので、パワーをかける分、音が大きくなります。
キューリグ:BS300 | ネスプレッソ:イニッシア ブラックD |
---|---|
小さい(約40db) | まあまあ大きい(不明) |
おおよそですが、40dbは図書館の中くらいの音です。
実際にキューリグを使ってみても、抽出時の音はほとんど気になりませんでした。
ユーチューブの動画で音が確認できますので、ぜひご覧ください。ネスプレッソは抽出時に「ガーッ」という大きめの音がなります。
キューリグ※2分くらいから
ネスプレッソ
水タンクの容量はキューリグの方が大きめ
キューリグ:BS300 | ネスプレッソ:イニッシア ブラックD |
---|---|
1500ml | 800ml |
水タンクが大きいとタンクに水を入れる回数が減るので、その分手間が減ります。
キューリグは1杯140mlを推奨していますので、約10杯作れる計算です。
一方、ネスプレッソはメニューによって、抽出量が違います。エスプレッソの場合は約40mlなので、単純計算で20杯作れます。
ですが、ルンゴだと約110mlの抽出ですので、7杯淹れたら給水が必要になります。
説明書によると、抽出前には数回のすすぎをしなくてはいけないので、すすぎの分も考えると、淹れられる杯数はもっと少なります。
お手入れはどちらも簡単
日々のお手入れはどちらのマシンも簡単です。
キューリグ:BS300 | お手入れ方法 |
---|---|
Kカップホルダーセット 水タンク・水タンクふた ドリップトレー | 中性洗剤で洗浄 |
カップスタンド | 硬くしぼったふきんで拭く |
本体内部 | ※必要に応じてすすぎ |
抽出ヘッド内部 本体 | ※必要に応じて硬くしぼったふきんで拭く |
ネスプレッソ:イニッシア ブラックD | お手入れ方法 |
---|---|
排水受け皿 | 溜まった水・コーヒーを捨てる ※必要に応じて洗浄 |
排水グリッド | ※必要に応じて洗浄 |
カプセルコンテナ | 使用済みカプセルを捨てる ※必要に応じて洗浄 |
ドリップベース | ※必要に応じて洗浄 |
こちらもユーチューブ動画があります。
キューリグ※2:10くらいから
ネスプレッソ※2:18くらいから
キューリグとネスプレッソはどっちがお得?価格や選べるカプセルの種類を比較

ここからは価格など、サービス面を比較します。
キューリグ | ネスプレッソ | |
---|---|---|
マシンの価格 | 14,980円 ※BS300 | 15,400円 ※イニッシア ブラックD |
サブスク | マシン付きよりどり定期便48杯コース | カプセルのみの定期購入 |
1杯の値段 | 118円~ | 91円~ |
カプセルの種類 | 41種類 | 37種類 |
デカフェ | 有り | 有り |
※2024年3月時点
マシンはキューリグが断然安い
キューリグ:BS300 | ネスプレッソ:イニッシア ブラックD |
---|---|
19,800円 | 15,400円 |
マシンを単体で購入する場合は、ネスプレッソの方が安いです。
ただ、これは単体で購入したときの話です。
キューリグはサブスクを利用すると、マシン価格が6,240円と実質1/3の値段で買えます。
ネスプレッソ イニッシアとのマシン代の差はなんと9,160円になります。カプセルにすると約90個分の差です。
1日2杯飲む計算としても、1.5ヶ月分の差がつくのは、かなり大きな差です。
1杯当たりの値段はネスプレッソが安い
キューリグ:BS300 | ネスプレッソ:イニッシア ブラックD |
---|---|
145円~ | 108円~ |
キューリグもネスプレッソも、カプセルによって価格が変わります。
カプセル単品で見た場合は、ネスプレッソの方が安く済みます。
カプセルの種類は同じくらい
どちらも30種類以上のカプセルから選ぶことができますが、それぞれ特徴があります。
キューリグ:BS300 | ネスプレッソ:イニッシア ブラックD |
---|---|
41種類 | 37種類 |
キューリグは人気カフェと共同開発したカプセルが豊富です。
41種類中、実に30種類がカフェブランドのコーヒーやお茶なので、おうちで手軽にカフェの味を楽しむことができます。
ネスプレッソはキューリグよりコーヒーに特化しています。お茶や紅茶のカプセルはありませんが、多種多様なコーヒーを楽しめます。
高級機種を選べばミルクを温めたり、泡立てたりもできるので、値段が張ってもネスプレッソを選ぶというもアリですね。
以下の「~一覧」をタップすると、カプセルの一覧を見れます。
キューリグカプセル一覧
HIDE IZAKI ドリップカプセル | 【数量限定】森彦 森彦のブレンド |
上島珈琲店 オリジナルブレンド | 【数量限定】上島珈琲店 浅煎り有機ブレンド |
ドトールコーヒー オリジナルブレンド | ドトールコーヒー 炭火焙煎 |
AMAZING COFFEE ドリップカプセル | AMAZING COFFEE Choo Choo BLEND |
SUZUKI COFFEE 雪室珈琲 | 小川珈琲 オーガニックコーヒー |
小川珈琲 マイルドコーヒー | 丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド |
英國屋 リッチテイスト | タニタコーヒー プレミアムブレンド |
セガフレード・ザネッティ ローマスタイル | プロント プロントブレンド |
カフェ・ド・クリエ ホームブレンド | サンマルクカフェ ブレンドコーヒー |
トミヤコーヒー オリジナルブレンド | ヒルス ブレンドゴールド |
カフェグレコ エスプレッソロースト | キューリグオリジナル For MUG マグ用ブレンド |
キューリグオリジナル With MILK カフェオレ用ブレンド | キューリグオリジナル ベーシックロースト |
キューリグオリジナル モカブレンド | キューリグオリジナル キリマンジァロAA100% |
キューリグオリジナル 有機栽培珈琲 | キューリグオリジナル 炭焼珈琲 |
キューリグオリジナル カフェインレス | キューリグオリジナル アイスコーヒー |
HARNEY & SONS パリ | HARNEY & SONS イングリッシュ・ブレックファースト |
HARNEY & SONS ソーホー | アフタヌーンティー シャルドネダージリン |
アフタヌーンティー アフタヌーンティーブレンド | 中村藤吉本店 中村茶 |
辻利 宇治抹茶入り煎茶 | 辻利 宇治ほうじ茶 |
リプトン イエローラベル | キューリグオリジナル 抹茶入り緑茶 |
キューリグオリジナル ジャスミン茶 |
ネスプレッソカプセル一覧
リオデジャネイロ エスプレッソ | イスタンブール エスプレッソ |
パリス エスプレッソ | トウキョウ ルンゴ |
ケープタウン ルンゴ | ストックホルム ルンゴ |
ヴィエナ ルンゴ | シャンハイ ルンゴ |
ブエノスアイレス ルンゴ | ナポリ |
カザール | リストレット |
アルペジオ | ヴェネツィア |
ローマ | リヴァント |
リストレット デカフェ | アルペジオ デカフェ |
フィルター スタイル マイルド | フィルター スタイル インテンス |
ヴァニリア | カラメロ |
チョコラティーノ | ノッチョーラ |
コルト | スクーロ |
キアロ | ペルー オーガニック |
インド | インドネシア |
コロンビア | ニカラグア |
エチオピア | カプリチオ |
コズイー | ヴォリュート |
ヴォリュート デカフェ |
お茶や紅茶も楽しみたいならキューリグ、コーヒーに特化したいならネスプレッソを選ぶのが良いでしょう。
キューリグとネスプレッソのカプセルに互換性はない

キューリグとネスプレッソのカプセルに互換性はありません。カプセルを作っているメーカーが違うので、カプセルやマシンの規格が違うからです。
例えば、ネスプレッソのカプセルがキューリグにセットできたとしても、美味しいコーヒーにはならないでしょう。
カプセルは美味しくコーヒーが作られるように、マシンの抽出方法に合わせて設計されています。キューリグとネスプレッソではマシンの抽出方法が違うため、カプセルに対してベストの抽出ができません。
説明書にも規格にあったものを使用するよう記載されています。
「マシンはキューリグ、カプセルはネスプレッソがいい」といった理由で使い回さないようにしましょう。
まとめ~キューリグ・ネスプレッソの特徴を理解して、自分に合ったマシンを購入しよう~
キューリグもネスプレッソも、私たちの手間を省いて、美味しいコーヒーを淹れてくれるマシンです。
それぞれどんな人に向いているかは違うので、自分に合ったマシン・サブスクを選ぶことが大切です。
- 音が静かなマシンを探している人
- コーヒーマシンをお得に手に入れたい人
- 紅茶や煎茶も飲みたい人
- 濃厚なコーヒーやクレマが楽しみたい人
- サブスクを避けたい人
- コンパクトなマシンを探している人
どちらを選んでも、マシンをお迎えすれば朝の時間が多く取れるようになります。
浮いた時間で家族とのコミュニケーションや、ゆったりコーヒータイムが楽しめますよ。
個人的にどちらかを選ぶなら、キューリグを選びます。
キューリグは抽出音がとても小さいので、アパート・マンションに住んでいる人や、2人以上で暮らしていても、気を遣う必要がありません。
紅茶や煎茶も楽しめるので、「朝はコーヒー、お昼ご飯の後は紅茶でアフタヌーンティーを楽しむ」なんて使い方もできます。お茶や紅茶のラインナップが豊富なのは、キューリグならではです。
ちなみにキューリグの定期便には初回特典があります。
人気カフェのカプセルが12種類もらえるのですが、特典はいつまでやっているかわかりません。
初回特典の内容 | |
---|---|
小川珈琲 マイルドコーヒー | TOMIYACOFFEE オリジナルブレンド |
タニタコーヒー プレミアムブレンド | 上島珈琲店 オリジナルブレンド |
英國屋 リッチテイスト | 丸山珈琲のブレンド |
アメージングコーヒー | サンマルクカフェ ブレンドコーヒー |
ドトール 炭火焙煎 | 辻利 宇治ほうじ茶 |
中村藤吉本店 中村茶 | アフタヌーンティー シャルドネダージリン |
利用してみたいと思ったら、早めに利用しましょう。