※この記事にはプロモーションが含まれています。
試験の内容やどんな人におすすめか知りたい。
コーヒーに関する資格の1つ、コーヒーソムリエ。
資格の特徴や、取得の難易度・学習範囲などは気になりますよね。
独学で取れないくらい難しかったらどうしようとか、逆に簡単すぎて資格の価値自体が低かったら、受験料が無駄になってしまいます。
この記事では、コーヒーソムリエとはどんな資格なのか、どんな人におすすめなのかを紹介しています。
資格を取得して得られるメリットや資格の取得難易度がわかるので、自分が取るべき資格かどうかがわかりますよ。
コーヒーソムリエはコーヒー全般の幅広い知識が必要な資格
初学者でも独学で取得することは可能
現在コーヒー関連で働いている、これから働きたい方におすすめ
コーヒーソムリエはコーヒー全般の知識を持つプロフェッショナル
コーヒーソムリエは、日本安全食料料理協会(JSFCA)が認定している民間資格です。
コーヒーソムリエには、コーヒー豆の産地や種類、焙煎方法、抽出技術、さらには提供するときの食器に至るまで、幅広い知識を持つことが求められます。
コーヒーを淹れるだけじゃなく、背景や歴史まで深く理解しているプロフェッショナルであり、専門的な知識と技能を持つことを証明する資格です。
コーヒーソムリエ試験の概要は以下の通り。
受験資格 | なし |
受験料 | 10,000円 |
認定証・認定カード | 各5,500円 |
受験申請方法 | インターネットからの申し込み |
受験会場 | 在宅受験 |
受験内容 | 筆記試験のみ |
合格基準 | 70%以上の評価 |
試験日程 | 基本偶数月 |
受験資格はなく、JSFCAのHPから応募すれば誰でも受験が可能です。
自宅での筆記試験で70%以上の評価を得られれば、晴れて資格認定となります。
資格の有効期限もありませんので、一度取ってしまえば一生物の資格として保有し続けられます。
学習範囲は幅広い!豆の産地から提供に至るまで網羅的な知識が必要
コーヒーソムリエの学習範囲はかなり広範囲です。
コーヒーの歴史から始まり、生豆の見極め、おいしいコーヒーの淹れ方やコーヒーカップの種類など、様々な知識が必要となります。
以下は公式サイトに記載されている試験範囲です。
コーヒーの歴史 | 生豆の選び方 |
豆同士の相性 | コーヒー豆の産地 |
コーヒーの淹れ方 | 淹れ方と味の関係 |
コーヒー豆の種類 | 豆の違いによる焙煎 |
ラテアート | コーヒーカップの種類 |
コーヒーソムリエとして認定されれば、コーヒー関連の一通りの知識を習得したことになります。
趣味でこれからコーヒーを学びたい人には十分な知識量ですし、現在コーヒー関連の仕事をしている人はお客様への信頼性に繋げることが可能です。
コーヒーソムリエは意味ない?資格を取って目指せる仕事は多岐に渡る
コーヒーソムリエ資格はいわゆる民間資格であり、資格としての評価は低いかもしれません。
ですが、資格の使い方次第では、資格を活かして様々な仕事に繋げることが可能です。
例えば、カフェやレストランのバリスタとして、プロフェッショナルな技術や知識を活かして、ワンランク上のサービスを提供したり、コーヒーに関するイベントやセミナーで自分の持つ知識を世に広めることで、講師として活躍することもできるでしょう。
開業に関する知識を学べば、自分でカフェを開くこともできるかもしれません。
コーヒーに関する多様なキャリアパスが開けるため、コーヒーに関して総合的に学びたい方にはとてもおすすめの資格です。
コーヒーソムリエの取得難易度は?独学でも取得は可能
コーヒーソムリエの試験は自宅での筆記試験のみで、知識を問う問題が中心です。実技試験はありません。
実際に試験を受けた方の発信などを見ると、試験の詳細は以下の内容でした。
実施期間 | 実施月の20日~25日 |
問題数 | 全20問 (記述10問:○×問題10問) |
試験時間 | 45分 |
問題数は20問と少ないため、配点が同じであれば、14問の正解で合格基準に達します。
○×を選択する問題もあるので、さほど難しくはないといえるでしょう。
とはいえ、試験範囲は広く、コーヒーの歴史や産地、焙煎方法、抽出技術、提供方法など、幅広い知識を身につけなくてはいけません。
逆に、初学者にとっては範囲が広く、見慣れない横文字も多くて難しく感じるかもしれません。
ですが、学習は基本的に暗記がメインになります。
初学者でも効率よく体系的に学べば、独学でも合格を目指すことは十分可能でしょう。
試験の合格率は非公表
コーヒーソムリエ試験の合格率は公表されていません。
取得するにあたって、難易度が数値で見えないので不安になる人もいるでしょう。
ただ、試験の半分は2択を含む問題で、正答率70%以上で合格基準に達します。
コーヒーを学んだことが無い人がこの基準をクリアするためには、それなりに学習が必要ですが、決して難易度は高くありません。
毎日の学習時間を決めて、マイペースで取り組むと良いでしょう。
独学での勉強方法とおすすめの書籍をご紹介
コーヒーソムリエの試験は、テキストや過去問が市販されていません。
そのため、主な勉強方法は「市販の書籍を読み込むこと」がメインになります。
ここからは、コーヒーの勉強におすすめの書籍をいくつかご紹介します。
田口護の珈琲大全
言わずと知れたコーヒー好きのバイブルです。
著者はコーヒー御三家の1人、カフェバッハの田口護さんで、おいしいを作り出すメカニズムに着目した一冊。
お値段が少し張りますが、これを読めば基礎的なことはほとんど学習可能です。
ただし、試験範囲であるラテアートなどについては記載されていないので、他の書籍と合わせて活用するのがおすすめです。
目次
- 第1章珈琲豆の基礎知識(コーヒーの三原種コーヒーの栽培条件ほか)
- 第2章システム珈琲学(システム珈琲学とは 4タイプの特徴と味の傾向ほか)
- 第3章珈琲豆の焙煎(焙煎度とは何か よいコーヒーとわるいコーヒーほか)
- 第4章小型ロースターによる焙煎(焙煎機の分類 焙煎機の構造ほか)
- 第5章珈琲の抽出(コーヒー豆を挽く おいしいコーヒーをいれる条件ほか)
珈琲の教科書
こちらもコーヒー界では有名な堀口珈琲の堀口俊英さんの著書。
コーヒーとは何か、というところから、焙煎・ブレンド・抽出・生産地の特徴など、広範囲に渡って知識を得ることができます。
目次
- コーヒーの基礎知識
- スペシャルティコーヒー入門
- コーヒーをいれる
- コーヒーの産地
珈琲の大事典
成美堂出版から発売されている珈琲の大事典も勉強になります。
コーヒーの基礎知識、コーヒーの歴史や豆の違いによる焙煎などに加え、試験とはあまり関係ありませんが、アレンジドリンクやラテアートのレシピも複数の記載があります。
目次
- おいしいコーヒーの淹れ方
- 珈琲AtoZ
- アレンジコーヒー集
- 目指せホームバリスタ
- コーヒークロニクル
コーヒーソムリエを無駄なく取得するなら通信講座を活用しよう
書籍以外にも、気になることはネットで調べたり、YouTubeなどでも勉強は可能です。
ですが、独学が苦手という方は、通信講座を利用する方法もあります。
通信講座なら、プロが監修した教材を使って、資格試験に合わせた知識を無駄なく学習することが可能です。
気になった箇所は質問もできるので、わからないまま終わることもありません。
独学だと合格を目指せる学習量の目安が分かりづらく、必要以上に勉強したり、逆に勉強量が足りないということもあるでしょう。
適切な学習量で確実に資格の取得を目指したい方には、通信講座がおすすめです。
コーヒーソムリエ資格の取得を目指せる通信講座は2つあります。
- SARAスクール
- 諒設計アーキテクトラーニング
どちらもプロが監修した教材で、初学者でも安心して受講できます。
累計受講者数はなんと70,000人、しかも初学者の割り合いは92%と、初心者にもやさしい講座といえます。
また、どちらのスクールでも講座を1つ受講するだけで、コーヒーソムリエ資格とカフェオーナー経営士の資格が同時に取得可能です。
通常講座より料金が高くなっているプラチナコース(SARA)・スペシャルコース(諒設計)では、卒業課題を提出して講座を修了するだけで資格が認定されます。
通常のコースにかかる「講座の修了後、試験の申し込みをし、受験」という工程が一切不要です。
100%資格が取得できるので、絶対に資格が欲しい方、急ぎで資格を取りたい方におすすめのコースになります。
コーヒーソムリエとカフェオーナー経営士の両方を受験する方にとっては、それぞれにかかる受験費用(計2万円)が免除されるため、実質的な負担は変わりません。
「試験のための勉強」もしなくて済むので、効率よく知識をつけることができます。
資格を2つとも取得したい方や、確実に取得したい方は、プラチナまたはスペシャルコースを選ぶと良いでしょう。
SARAスクールは全講座の平均合格率80%以上
講座運営 | SARAスクール |
受講料金 | 基本講座一括払い:95,000円 プラチナコース一括払い:115,000円 |
女性向けの通信講座を多く提供しているSARAスクール。
全講座の平均合格率が80%以上と高く、多くの受講生が短期間で資格を取得しています。
プロ監修のわかりやすいオリジナル教材で、効率的に学習を進めることができます。
教材の一覧
- ガイドブック
- 受講証
- 受講カード
- コーヒーソムリエ学習テキスト
- カフェオーナー経営士学習テキスト
- コーヒーソムリエ練習問題/解答
- カフェオーナー経営士練習問題/解答
- コーヒーソムリエチェックテスト50
- カフェオーナー経営士チェックテスト50
- 添削課題(6回分)/提出用紙
- 質問用紙
- 封筒
- ※プラチナコースの場合のみ、卒業試験と「実践!サイフォンで淹れる」が付属
可愛らしいテキストを使ってマイペースで学べるため、せっかく学習するなら楽しく学習したい方向けの講座といえます。
20年以上の実績がある諒設計アーキテクトラーニング
講座運営 | 諒設計アーキテクトラーニング |
受講料金 | ・カフェW資格取得講座 基本講座一括払い:68,000円 分割3,200円×24回※初回4,292円(合計77,892円) スペシャル講座一括払い:88,000円 分割4,100円×24回※初回6,372円(合計100,672円) ・カフェオーナーW資格取得講座 基本講座一括払い:95,000円 分割4,500円×24回※初回5,180円(合計108,680円) スペシャル講座一括払い:115,000円 分割5,400円×24回※初回7,360円(合計131,560円) |
諒設計アーキテクトラーニングは、創業20年以上の長い歴史と実績を持つ通信教育組織です。
カフェオーナーW資格取得講座では、ドリッパーやコーヒー豆、プロが使用するサイフォンも付属するため、自宅ですぐにプロの味を再現することもできます。
一方、カフェW資格取得講座には抽出器具は付属しませんが、その分、講座料金がリーズナブルです。
抽出器具以外の教材は同じなので、どちらを選んでも学習の質は変わりません。
教材の一覧
- ガイドブック
- 受講証
- 受講カード
- コーヒーソムリエ完全攻略テキスト
- カフェオーナー経営士完全攻略テキスト
- コーヒーソムリエ練習問題/解答
- カフェオーナー経営士練習問題/解答
- コーヒーソムリエチェックテスト50
- カフェオーナー経営士チェックテスト50
- コーヒーソムリエ添削課題
- カフェオーナー経営士添削課題
- 添削課題提出用紙
- 質問用紙
- 封筒
- ※カフェオーナーWコースのみ「実践!サイフォンで淹れる」・サイフォン・ドリッパー・コーヒー豆が付属
正直、SARAスクールと諒設計、どちらを選んでも良いと思いますが、個人的には器具の有り無しでコースを選べる諒設計アーキテクトラーニングをおすすめします。
器具がないだけで2万7千円も安くなるので、初期投資を少しでも抑えたい方は、カフェW資格取得講座でリーズナブルに受講するのがおすすめです。
関連記事:諒設計アーキテクトラーニングの特徴や口コミを大調査
コーヒーソムリエの学習期間は?2ヶ月で取得可能!
コーヒーソムリエの資格は、早ければ2ヶ月ほどで取得可能です。
標準的な学習期間は6ヶ月(1日30分程度)ですが、短期集中で一気に学ぶことで、最短での資格取得が目指せます。
仕事や家庭の都合で学習時間が限られる場合は、もう少し時間がかかりますが、重要なのは自分のペースで学習することです。
無理に詰め込んで挫折してしまってはもったいないので、急ぎでなければ自分に合ったペースで学習しましょう。
一例として、諒設計アーキテクトラーニングのコース内容をご紹介します。
どれくらいの期間でマスターできそうか、事前に確認しておくと良いでしょう。
コース内容の詳細
コーヒー豆 | コーヒーの歴史 コーヒーの木 コーヒーの実 コーヒー豆が届くまで コーヒー豆の産地 コーヒー豆の名前の付け方 コーヒー豆の種類 |
カップと食器 | コーヒーカップ コーヒーポット カトラリー プレート ボール グラス |
コーヒーの淹れ方 | 豆の見分け方 焙煎で決まる味 豆の保存法 豆の挽き方 豆のブレンド 味を決めるもの さまざまな抽出方法 |
エスプレッソ | エスプレッソとは ラテアート |
カフェを開く | マーケティングの基礎知識 開業計画 オープン前の実践リハーサル |
カフェの宣伝 | ネーミングのポイント 看板で魅力を伝える メニューブックの作り方 パンフレットの作り方 ショップカードの作り方 |
経営のコツ | 成功するカフェのポイント 店舗設計 仕入とメニュー オープン後のトラブル対策 長期的にカフェを経営するには |
カフェインテリア | 自分らしいカフェを作る 配置と空間のポイント 小物使いのコツ 人気インテリア インテリアの色選び |
カフェの音楽 | カフェで聞く癒しのBGM コーヒーと音楽 音楽のジャンル |
コーヒーソムリエの取得費用は少し高いけどその価値あり
コーヒーソムリエの通信講座にはいくつかのコースがありますが、いずれにしてもそれなりに費用がかかります。
他の自宅で取れるコーヒー資格の料金を平均すると、およそ6万円ほどです。
諒設計の基本講座なら6万8千円と大きな差はありませんが、それ以外のコースとなると、若干高めの料金設定に見えます。
SARAスクール | 諒設計アーキテクトラーニング |
基本講座:95,000円 プラチナコース:115,000円 | ・カフェW資格取得講座 基本講座:68,000円 スペシャル講座:88,000円 ・カフェオーナーW資格取得講座 基本講座:95,000円 スペシャル講座:115,000円 |
ですが、コーヒー全般の知識とカフェ経営の知識で、講座2つ分の学びが得られると思えば納得です。
むしろ他の講座でも、コーヒーとマーケティングの基礎や経営など、両方が学べる講座はそうそうありません。
「多角的にコーヒーについて学べ、100%資格が取得できる」、この2点があると考えれば払う価値はあるといえるでしょう。
なお、一度に払うのが難しい場合は、分割払いも可能です。
家計の状況に合わせた支払い方法を選びましょう。
コーヒーソムリエの口コミ・評判をご紹介
コーヒーソムリエの資格に関する口コミをSNS上で調査しました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
基本的な内容が多いが初めての知識もあった | 完全独学? |
受験が楽しみ | 活かせる予定が全くない |
知らない知識が学べた方や、これからの受験が楽しみといった、ポジティブな声がありました。
一方、完全独学でしか学習できないと思ってらっしゃる方もいました。
市販のテキストはありませんが通信講座はあるので、効率よく学習することは可能です。
また、取得したはいいものの、活かす予定が無いという人も。
せっかく取得してもコーヒーとは関係のない仕事をしていたり、コーヒー関連の仕事に就くつもりがなければ、取得する意義は薄いかもしれません。
口コミの詳細を見る
コーヒーソムリエがおすすめなのはこんな人
コーヒーソムリエ資格は以下のような方におすすめです。
- コーヒーが大好きで詳しく知りたい方
- コーヒーに関わる仕事をしている方、したい方
- 将来カフェを開業したい方
コーヒーが大好きで、その魅力をもっと深く知りたいと考えている方は、コーヒーの知識を深めることで、日常的に飲むコーヒーの楽しみ方が格段に広がります。
ですが、コーヒーに関して学ぶことは、現在コーヒーに関わる職場で働いている方、これから働きたいと思っている方にも有益です。
コーヒーに関する幅広い知識を得られるので、サービスの質を上げられるとともに、権威性・信頼性も同時に身に着けられます。
これから仕事をする場合も働き先へのアピールになりますし、知識があることで仕事の選択の幅が拡がるでしょう。
また、講座ではカフェの経営についても一緒に学ぶことができます。
マーケティングの基礎知識やカフェ開業のポイントなど、将来的に自分でカフェを開きたい方にとっても、学んでおいて損はないといえますね。
コーヒーソムリエ以外のおすすめのコーヒー資格
コーヒーソムリエ以外のおすすめのコーヒー資格をご紹介します。
- カーサバリスタ
- コーヒースペシャリスト
- UCC匠の珈琲講座
順番に解説します。
カーサバリスタ
コーヒー豆の専門的な知識から、各種コーヒーの抽出技術を兼ね備えたコーヒーのプロ、それがカーサバリスタです。
資格の取得にはコーヒーに関する様々な知識が必要とされるため、資格の取得後はコーヒーを提供するお店でワンランク上のサービスが提供できる可能性があります。
通信講座では紅茶に関する知識や淹れ方のコツと、カフェの開業についても学べ、カーサバリスタとティースペシャリストの2つの資格を目指せます。
講座はコーヒー・紅茶・開業の3つの学びを3ヶ月で学習できるようにまとめてあるため、短期間で多くの知識の学習が可能です。
コーヒーの抽出器具・サイフォン・紅茶の抽出器具も提供されるため、器具を全くもっていない初心者でも安心して受講ができます。
関連記事:カーサバリスタ資格について解説
コーヒースペシャリスト
コーヒースペシャリストは、コーヒーを淹れる技術はもちろん、ラテアートやフードペアリング理論に基づいたスイーツレシピなども学ぶことが可能です。
1ヶ月という短期間で資格の取得が目指せますが、web上の教材を使ってすきま時間でじっくり学習を進めることもできます。
ただ、標準学習期間が1ヶ月なため、他の資格に比べて情報の密度が少し薄いかもしれません。
ですが、コーヒー初心者がコーヒーについて軽く学ぶにはちょうどいいレベルといえるでしょう。
関連記事:コーヒースペシャリストってどんな資格?
UCC匠の珈琲講座
コーヒー大手「UCC」の学びを受けられるのが「UCC匠の珈琲講座」。
普通のコーヒー講座と異なり、コーヒーのドリップ技術やアレンジレシピなどに特化しています。
コースは「おうちdeカフェコース」と「ドリップマスターコース」の2つ。
ドリップマスターコースでは、専門講師のアドバイスを受けて、より高いレベルのドリップを目指せます。
また、課題を提出することで「uccドリップマスター」の称号を得ることが可能です。
ドリップマスターコースよりリーズナブルなおうちdeカフェコースは、添削や抽出器具の提供はなく、資格の認定もありません。
ですが、ドリップマスターコースと同じ内容の教材(テキスト&DVD)で、アレンジメニューやスイーツの組み合わせなどを学べます。
リーズナブルに受講できるので、資格は不要でおうちカフェを充実させる方法だけを知りたい方におすすめの講座です。
関連記事:UCC匠の珈琲講座ってどんな講座?
まとめ~コーヒーのプロフェッショナルになってキャリアの幅を広げよう~
コーヒーソムリエはコーヒーの歴史や産地のことから食器まで、つまり生産から提供までの幅広い知識が必要となるコーヒー資格です。
コーヒーに関する知識を全般的に学べるため、取得すればそこで得た知識は、様々な場面で活かすことができます。
コーヒーを提供する場所でサービスの質を上げたり、権威性や信頼性をつけることにも繋がるでしょう。
資格試験は自宅で受験可能で、筆記試験で70%以上の評価を得れば資格認定となります。
コーヒーソムリエの試験は出題範囲が多岐に渡るため、試験範囲を効率よく学習する必要があります。
独学でも十分合格を目指せますが、専用のテキストや過去問は市販されていないため、かなりの時間をかけて的外れの勉強をしてしまうこともあるでしょう。
ですので、最短距離で資格を取得したい!という方には通信講座の受講をおすすめします。
コーヒーソムリエについて学べる講座は以下の2つです。
- SARAスクール
- 諒設計アーキテクトラーニング
どちらもプロが監修した教材で無駄なく学習できますし、課題も丁寧な添削を受けることができます。
わからないことは何度でも質問可能で、理解できないままほったらかしになる、なんてことはありません。
また、プラチナコース(SARA)・スペシャルコース(諒設計)なら、卒業課題を提出して講座を修了すれば、試験を免除して資格の認定が受けられます。
100%資格を取得できるので、できるだけ早く確実に資格を取りたいという方は、プラチナまたはスペシャルコースを選ぶことをおすすめします。
なお、SARAスクールと諒設計アーキテクトラーニング、どちらを受講するかで悩んだ場合、おすすめは諒設計アーキテクトラーニングです。
どちらの講座も教材や講座の内容に大きな差はありません。
ですが、諒設計の場合、ドリッパーやサイフォンがいらなければ、講座料金を2万7千円も安く受講できます。
現在コーヒー関連の仕事をしていてコーヒーに関する理解度や信頼性を付けたい方、これからコーヒーを仕事にしたい方、ぜひ自分への投資をして、キャリアの幅を広げてくださいね。