【初心者向け】ドリッパーの選び方を解説!オシャレなドリッパーでハンドドリップコーヒーを楽しもう

※この記事にはプロモーションが含まれています。

 
ネコさん
コーヒーのハンドドリップを始めてみたい
でもドリッパーって種類が多くて、どれを使えばいいかわからないよ

ハンドドリップを始めるにあたって、ドリッパー選びで悩む方は多いと思います。

私も最初のドリッパー選びは苦戦しました。

ですが、「性能が~値段が~」と悩んでいると、いつまで経ってもコーヒーのドリップが始められません。

 
Kすけ
悩んでいる時間がもったいないです。

せっかく時間をかけて選んで、ハンドドリップの器具を揃えても、「めんどくさい」「飽きた」など、様々な理由で使わなくなってしまう人もたくさんいます。

そこで、この記事では、見た目重視のドリッパーや王道のドリッパーなど、使っていて楽しい・見た目が良くてモチベが上がるような、様々なドリッパーをご紹介します。

自分好みのドリッパーを見つけて、長くハンドドリップ生活を楽しみましょう。

当サイトおすすめのコーヒー

imperfect表参道:初回700円で縛りなしの優良サブスク!
レビュー記事はこちら

Post Coffee:自分好みのコーヒーが毎月届く!※初回500円引きクーポンあり
レビュー記事はこちら

珈琲きゃろっと:超高品質のコーヒーが1杯53円から!
レビュー記事はこちら
 

初めてのドリッパー選び!の前にドリッパーの基礎知識を解説

最初にドリッパーに関する基礎知識を簡単に説明します。

形は円錐形と台形の2種類

ドリッパーの形状は大きく分けると円錐形と台形の2種類です。

左:台形 右:円錐形

円錐形のドリッパーは、底に大きな穴が1つ、ポツンと開いているタイプが多いです。

注いだお湯がコーヒー粉を通って、真っすぐにカップやサーバーに落ちていくので、さっぱりした味わいになりやすいです。

 
Kすけ
流速が早いので湯量のコントロールが重要です。

対して台形のドリッパーは底に小さめの穴が開いています。

穴は1つ~複数個開いていますが、穴自体が小さいので、注いだお湯はドリッパーの底に溜まってから下に落ちます。

注いだお湯の量に関わらず、穴を透過するスピードが一定に保たれるため、比較的安定して同じ味を出しやすいです。

 
Kすけ
初心者でも扱いやすいドリッパーかと思います。
左:3つ穴 右:1つ穴

リブもコーヒーの風味に影響あり

リブというのは、ドリッパーの内側についている溝のことです。

ドリッパーによって、リブの深さ、数、長さなどが違います。

リブがあることで、ペーパーフィルターとドリッパーの間に隙間ができ、お湯の流れを調節してくれます。

コーヒー粉へのお湯の浸透の仕方、透過する速度などが変わることで、抽出されるコーヒーの風味に影響するのだとか。

各メーカーさんがたくさん研究を重ねて、「うちのドリッパーはこういう風味を追求したのだ!」となるように作っていらっしゃいます。

 
Kすけ
正直使ってみないとわかりません。

材質は扱いやすいものを選ぶ

ドリッパーは様々な材質で作られています。

左:プラスチック 右:陶器

材質が違うことによる風味への影響はほとんどありません。

よくあるのは以下の材質のものです。

  • 陶器
  • プラスチック
  • ガラス
  • 金属

コーヒーのハンドドリップというものを想像したときに、イメージとして一番しっくりくるのが陶器製じゃないでしょうか。

落とせば割れてしまう一方、大事に使えば一生ものです。

カラーリングに自由度があるので、見た目がかわいいものが多いです。

 
Kすけ
割らないように注意が必要ですね。

プラスチックは購入にかかるコストが一番安いです。

例)カリタのドリッパー価格
101-D(プラスチック)330円
HA101(陶器)2,200円
SS 101(ステンレス)12,100円
参照:カリタ公式サイト

落として割れることは少ないですが、経年劣化によって割れてしまうことがあるので、買い替えにコストがかかることも考えておきましょう。

ガラスも陶器同様、落とせば割れてしまいますが、オシャレなものが多く、美味しいコーヒーとともにインスタ映えも狙えます。

 
Kすけ
きれいに撮れたらいいねがたくさんつきます。

金属製のドリッパーは耐久性は高いのですが、値段が張る印象です。

しかしシンプルなビジュアルは、スタイリッシュにハンドドリップしたい方にぴったりです。

一度に何杯作るかでサイズを決める

ドリッパーには1杯立てのものから10杯分くらいまとめて作れるものもあります。

ですが、基本的には自分が何杯作るかによってサイズを決めることをおすすめします。

 
Kすけ
普段1~2杯しか作らないなら2杯立て、3~4杯作るなら3~4杯立ての大きめのものを選びましょう。

一応、大きいドリッパーでも1~2杯分のコーヒーを淹れることは可能です。

どんなドリッパーであっても、1発で自分の好みの風味を抽出するのは難しく、何度も試行錯誤してすり合わせていくことで、自分にとって美味しいコーヒーが淹れられるようになります。

ですので、味だけで言えばサイズはあまり問題ではありません

 
Kすけ
本当の問題はドリッパーをしまう場所です。

1~2杯立てのドリッパーなら直径10cm程度で済みますが、大型のドリッパーとなると直径が20cm近くなります。

キッチンの収納スペースに余裕があるならいいですが、そうでもない場合はかなり収納を圧迫してしまいます。

ドリッパーは作る杯数に応じてサイズを選びましょう。

初心者にもおすすめできる王道のドリッパー

以下の3つは王道ドリッパーです。

販売しているお店が多いので手に入れやすいですし、プロの方たちも使っているものですので、その実力は折り紙つきです。

  • メリタ 1つ穴ドリッパー
  • カリタ ウェーブドリッパー
  • ハリオ V60投下式ドリッパー

メリタ 1つ穴ドリッパー

メリタはドイツに本社を置く、創業100年以上の老舗メーカーです。

世界で初めてペーパードリップを発明した会社ですが、そんなメリタの出しているドリッパーは台形で1つ穴です。

他のドリッパーと違い、お湯を3回、4回と分けて注ぐことはせずに、一度に一定量注いで待つだけ、という抽出方法が特徴。

小さな1つ穴でゆっくりと抽出されるため、誰が淹れても安定して同じような風味を作り出すことができます。

カリタ ウェーブドリッパー

日本でメリタと同じくらい人気なのがカリタです。

カリタでは王道の台形の3つ穴ドリッパーを扱っていますが、それとは別に、ウェーブシリーズと呼ばれる独自のドリッパーも販売しています。

専用のペーパーフィルターが必要で、注いだお湯がコーヒー粉全体に行き渡るような設計です。

初心者からプロまで、手軽に美味しくハンドドリップコーヒーを楽しむことができます。

ハリオ V60投下式ドリッパー

ハリオもカリタと同じく日本の企業ですが、海外で使われていることも多い印象があります。

人気商品のV60ドリッパーは陶器、プラスチックなどでも販売されていますが、ハリオはもともとガラスに扱いに長けているメーカーです。

何気なく見ているガラス商品も製作の工程を想像すると、その見た目の芸術性をわずかでも感じ取ることができます。

初心者でもモチベが上がる!見た目がオシャレなドリッパー

ORIGAMIドリッパー

ORIGAMIのドリッパーは私が最初に買ったドリッパーです。

独特の波々形には、カリタ ウェーブドリッパー用のウェーブフィルターがぴったりハマります。

大きな1つ穴のドリッパーでお湯の抜けが早く、注ぎ方次第でいろんな味わいを引き出すことが可能。

カラーバリエーションも非常に豊富で、インテリアに合うような自分の好きな色を選べるのがポイントです。

BLUE BOTTLE COFFEE ドリッパー

サードウェーブコーヒーの先駆けであるブルーボトルコーヒーはドリッパーも販売しています。

物理学者たちと共に生み出したドリッパーは、佐賀県の伝統、有田焼製。

コーヒー豆と合わせて購入すれば、おうちでブルーボトル気分が味わえます。

ワンポイントの青いボトルがかわいいです。

KEYコーヒー クリスタルドリッパー

KEYコーヒーが販売しているNoiシリーズのクリスタルドリッパーは見た目がとてもきれいです。

キラキラに輝く円錐形のドリッパーは、内側にダイヤ型の凹凸があり、コーヒー全体を均一に抽出することができます。

プラスチック製ですが、ガラス製に負けないくらい美しいですね。

珈琲考具 ワンドリッパー

珈琲考具のコーヒー器具は金物の町「燕三条」で作られています。

様々なコーヒー用器具を作っていらっしゃいますが、これまでに無いようなオシャレな見た目のものが多いです。

私は珈琲考具さんのドリップポットが好きでいつも使っていますが、そのうちこのドリッパーも買いたいなぁと思っています。

CHEMEX(ケメックス)コーヒーメーカー

ケメックスはドイツの風変わりな科学者が、化学の実験器具から生み出したドリッパーです。

この形はカラフェ(=水差し)と呼ばれ、最近ではオシャレなコーヒー器具といえば真っ先に名前が挙がるほど一般にも浸透してきました。

部屋に置いておけばインテリアアイテムとしても活躍します。

KINTO(キントー)コーヒーカラフェセット

カラフェといえばキントーを忘れてはいけません。

SLOW COFFEE STYLEを標榜するシリーズの中にあって、最初に発売したカラフェセットはとても人気です。

ケメックスよりも丸みを帯びたシルエットがかわいらしいですよね。

TORCH(トーチ)マウンテンドリッパー

陶器製のドリッパーを受ける木製の台座があたたかな印象を与えるトーチのマウンテンドリッパー。

ドリッパー自体を逆さに置くと、山のようなシルエットになることからマウンテンドリッパーなんだとか。

白・黒のほかに、ブルーやピンクといったカラーがあるので、インテリアにあったカラーのものを手に入れたいですね。

まとめ~初めてのドリッパーは見た目で選んでハンドドリップを楽しむところから始めよう~

初めてドリッパーを買うなら、自分が使っていて楽しいと思える、オシャレな見た目のドリッパーを買いましょう。

ハンドドリップを始めてみても、見た目が気に入らなくてはモチベーションが下がって続きません。

オシャレなドリッパーはインテリアとしても活躍します。

 
Kすけ
SNSに投稿するならオシャレなのがいいですね。

せっかくなら部屋に置いて、眺めているだけでニヤニヤできるようなドリッパーを買いましょう。

imperfect表参道
今注目のコーヒーショップがサブスクを始めました。
コーヒーの質の高さだけでなく、世界の社会課題の解決に注力していることが多くのメディアに取り上げられるimperfect表参道。
初回500円で楽しめるお得なサブスクで、気軽に社会貢献してみませんか?