コーヒーミルってどれくらいの頻度で掃除すればいいの?

こんにちは
コーヒーとスイーツを愛するブロガー Kすけ(@desertandcafe)です。

コーヒーミルの掃除、正直面倒ですよね。

やらなきゃいけないとわかっていても、ついつい後回しにしてしまうこともあるでしょう。

ですが、慣れてしまえば簡単ですし、掃除しないことのデメリットを知れば、

「ああ、掃除しよう」

という気になる・・・かもしれません。

なお、わたしは電動のミルはまだもっていないので、今回は手動のミルに関してのお話です。

ぜひ見ていってください。

この記事でわかることはこんな感じ

  • コーヒーミルの掃除頻度
  • 掃除しないとどうなるのか
  • 簡単な掃除の仕方

どれくらいの頻度で掃除する?

いきなり結論ですが、ミルは使うたびに掃除するのがベストでしょう(え~~~~)

ただ、それはベストを求める場合の回答であって、趣味でコーヒーを淹れている人、これから始めようと思っている人にとって、使うたびに掃除するのは面倒くさいですよね。

なので、使用頻度に応じて掃除をするのが良いかと思います。

ちなみにわたしは「気が向いたらお手入れする」ようにしています(オイ)

豆は毎日1回は挽きますが、掃除の頻度としてはだいたい月1くらいですかね。

掃除しないとどうなる?

使用後のコーヒーミルには微粉やコーヒー豆の油脂などががっつり付着しています。

粉の状態のコーヒーはすごい勢いで劣化するのですが、ドリップする時にこの劣化した微粉が混じることによって、風味を損ねる要因となります。

また、コーヒー豆から出る油で、ミルの刃が錆びてしまうこともあります。

気軽に交換できるものでもありませんし、健康にも影響がありそうですよね・・・

どこを掃除する?

ミルごとに違いはあるかもしれませんが、掃除するのはざっくり以下の3か所です。

  • ホッパー
  • 粉受け
  • ミル刃

ホッパーというのはコーヒーの豆を入れる口の部分ですね。

粉受けは挽いた粉が落ちてくるところ。

ミル刃は豆をゴリゴリと砕いてくれる刃の部分です。

掃除方法

掃除方法は大きく3つです。

  • ブラシで払い落とす
  • 風で飛ばす
  • 水洗い

ブラシで落とすのがおそらく一番メジャーですし、お手軽ですね。

風で飛ばすのはブロワーが必要になりますし、細かいところは掃除しきれません。

水洗いは一番きれいになるとは思いますが、面倒ですし、ミルによってはそもそも水洗いできないものもあります。

わたしのようなものぐさにはあまりおすすめできません(笑)

水洗いできるかどうかは付属の説明書をよく読んでくださいね。

実際に掃除する

今回はわたしがメインで使っている「ハリオ セラミックコーヒーミル・スケルトン MSCS-2」を、ブラシで掃除します。

毎日1回は使用していますが、1か月くらい、おメンテナンスしていない状態です。

ちなみに丸洗いできるらしいんですが、洗ったことはありません。

え?ていうか洗えたn

↓この子ね

お掃除に使うのはブラシのみ。

レデッカーというところのブラシを使っています。

ドイツ生まれのハンドメイドでかっこいい」という理由で購入したブラシです。

ブラシは数百円のものから数千円するものまでピンキリですが、わたしの道具選びは一貫して、モチベが上がるかどうか、です。

分解

このシルバーの丸いやつをくるくる回して外します。

その下にあるやつも全部回したりなんだりして外すと

こうなります。

きったねえですね。

掃除し始めると粉がすごい飛ぶので、ティッシュや新聞紙を敷いておくことをおすすめします。

ホッパー

ホッパーについている粉をブラシで払ってあげます。

下側はブラシでは取れない部分があったので、ティッシュで拭き取りました。綿棒とかでもいいと思います。

粉受け

粉受けもブラシで掃除します。

ミル刃

ミル刃もブラシで(ry

きもちい~い

終わり

元通りに組み立てて終わりです。

1か月毎日使用だとこれくらいの粉が溜まっているようです。

まとめ~きれいにすると、気持ちいい!~

コーヒーミルの掃除は面倒です。

しかし、どうせならおいしいコーヒーを飲みたいですし、せっかく買ったお気に入りのミルがダメになってしまうのも嫌ですよね。

水洗いが一番きれいになるとは思うのですが、面倒くさいのと、乾くまでコーヒー豆を挽けないので、わたしはやりません。

ブラシ掃除ならせいぜい5分程度なので、1か月に1度くらい時間をとってみてはいかがでしょうか。

※ミルをきれいにしたら、お次はおいしいデカフェを選びましょう。

デカフェを選んだらスイーツもいかがですか?