こんにちは
コーヒーとスイーツを愛するブロガーKすけ(@desertandcafe)です。
うだるような暑さの日、ホットコーヒーを飲むのはためらいますよね^^;
アイスコーヒーを飲みたくなる方が多いと思いますが、出来合いのアイスコーヒーがなかった場合、ハンドドリップするためだけにお湯を沸かすのが辛くなります。
そんな時は、お湯を沸かすことなくコーヒーが抽出できる水出しコーヒーがうってつけです(^^)
今回はそんな水出しコーヒーの抽出方法や、似たようなコーヒーとの違いについて説明します。
この記事の結論はこんな感じです。
- お湯ではなく水を使って抽出するのが水出しコーヒー
- ほったらかしでも抽出ができる
- コールドブリュー=水出しコーヒー
- 水出しコーヒーは抽出が非常に簡単なので、忙しい人におすすめ
水出しコーヒーについて

水出しコーヒーは、コーヒーの抽出の際、お湯ではなく水を使って抽出するコーヒーのことです。
熱を使わずに長時間かけて抽出しますので、雑味や苦味が出にくく、さっぱりした味わいになるのが特徴ですね。
メリット
水出しコーヒーの大きなメリットとしては以下の通りです。
- 一切お湯を沸かす必要がない
- ほったらかしで抽出できる
後述の氷出しコーヒーと似たようなメリットですが、水出しコーヒーは一切お湯を沸かす必要がないところが大きいと思います。
氷出しコーヒーでは人によっては最初にお湯を注ぎ、蒸らしをしてから抽出を始めるため、少しだけお湯を沸かす必要性がありました。
しかし水出しコーヒーの場合、蒸らしの工程はありませんので、お湯は全く使いません。
暑い日にお湯を沸かす必要がないのはメリットですね(^^)
また、準備さえしてしまえば、ほったらかしで抽出できるのもメリットですね。
デメリット
デメリットとしてはこんな感じ。
- 時間がかかる
- 楽しくはない
加熱せずにドリップを行うため、コーヒーの成分が水に溶けだすまでに時間がかかります。
抽出する量や好みにもよりますが、6~10時間くらいかかります。
また、ほったらかしはメリットですが、ハンドドリップの工程まで含めて楽しむ方にとっては、逆に面白みが足りないと感じるかもしれませんね^^;
似たようなコーヒー
コールドブリュー
コンビニに行くと「コールドブリュー」と書かれた商品があったりしますね。
名前の意味としては、コールド(cold:冷たい)ブリュー(brew:~を淹れる)となります。
結論、これは水出しコーヒーと同じです^^;
由来としては日本で開発されたという説や、アメリカの専門店で生まれたという説もありますね。
感覚的には少数ですが、ダッチコーヒー(Dutchcoffee)と呼ばれることもあります。
ダッチコーヒーとはオランダ人が開発した方法で抽出したコーヒーのことですが、要はすべて同じ「水出しコーヒー」のことです。
氷出しコーヒー
氷出しコーヒーは文字通り氷を使って抽出します。
こちらもお湯はほとんど使わず、時間がかかるという点では水出しコーヒーと同じですね(^^)
氷出しコーヒーについては以下の記事で説明していますので、よろしければどうぞ。
氷コーヒー
水出しコーヒーと違い、氷コーヒーではお湯を使って抽出します。
氷コーヒーではまずお湯で抽出したコーヒーを氷にします。
氷にしたコーヒーをグラスに入れ、そこにミルクを注ぐことで、少しずつコーヒー味の氷が溶けていきますので、味の変化を味わうことができます。
けっこう手間と時間のかかる贅沢な飲み方ですね(^^)
水出しコーヒーの作り方
水出しコーヒーの作り方はいくつかありますが、ここでは一番簡単な方法をご紹介します。
器具
- コーヒー粉
- サーバー
- お茶用のパック
- 水
コーヒー粉は深煎りを使うのがおすすめです。
水出しコーヒーではお湯を使いませんので、浅煎りの豆を使うとコーヒーらしい風味が抽出されにくいです。
ですが、浅煎りがダメというわけでもありません。
浅煎りのコーヒー粉で作った水出しコーヒーは、酸味が強調されたコーヒーになりますので、自分の好みになるようにいろいろ試してみてください(^^)。
サーバーは麦茶を作るような入れ物で大丈夫です。
お茶用のパックにはコーヒー粉を入れて使います。
水は水道水でかまいませんが、慣れてきて味や口当たりを変えたいと思ったら、軟水・硬水を変えてみるなど、いろんなミネラルウォーターで試してみてください。
手順
水出しコーヒーの作り方、その手順について説明します。
- コーヒー粉をお茶用パックに入れる
- サーバーにお水を入れる
- コーヒー粉を入れたお茶用パックをサーバーに入れる
- 待つ
以上です!
・・・え?もうちょっと詳しく?
では
コーヒー粉とお水の割り合いは1:10くらいから始めましょう。
抽出の時間は6~10時間の間で置いておいてみてください。
味が薄い・濃いと思ったら、コーヒー粉と水の割り合いを変えてみたり、抽出の時間を変えてみるといいでしょう。
自分にとっておいしいと思えるところを見つけるのも、コーヒーを淹れる楽しみですよね(^^)
まとめ

まとめいきましょう。
- 水出しコーヒーはお湯ではなく水を使って抽出するコーヒー
- ほったらかしで抽出できるのがメリット
- コールドブリューは水出しコーヒーのこと
- 水出しコーヒーは抽出が非常に簡単
水出しコーヒーはハンドドリップコーヒーとは違い、お湯ではなく水を使ってコーヒーを抽出します。
暑い日にお湯を沸かそうとするとなかなか身体が動きません^^;
水出しのコーヒーならお湯を沸かす必要が一切ありませんので、気にすることはありませんね。
そして、抽出の準備さえしてしまえば放っておけるのが水出しコーヒーの魅力です。
家事や仕事が忙しかったりすると、なかなかハンドドリップする時間がなかったりしますよね。
水出しコーヒーはコーヒー粉を麦茶パックに入れて、水と一緒にサーバーにぶち込ん入れておけば、数時間後にはおいしいコーヒーができあがっています。
寝る前にセットしておけば、翌朝にはさっぱりとした味わいのコーヒーが出来上がっているなんて、お手軽だし時短もできて素晴らしい発明(?)ですね(^^)
粉と水の分量、抽出の時間、使う豆の焙煎度など、選択肢は無限大です。
自分にとっておいしいと思えるコーヒーが正解ですので、いろいろ試してみるのはいかがでしょう。
また、最近では水出しコーヒー用のパックなども売っています。
自分で作ったものと飲み比べしてみる、なんてことしてみるのも楽しいですね。
それでは楽しいコーヒーライフをお過ごしください(^^♪