こんにちは
コーヒーとスイーツを愛するブロガー Kすけ(@desertandcafe)です。
最近サードウェーブコーヒーという言葉をよく耳にしませんか?
なんとなくおしゃれっぽい気はしますが、具体的にどういったものがサードウェーブコーヒーなのか、知らない方も多いかと思います。
今回はサードウェーブコーヒーとはいったい何なのか、おうちでも楽しめるのか、これらについてお話ししたいと思います。
この記事の結論はこんな感じ
- サードウェーブコーヒーはコーヒー界の第3の波
- サードウェーブコーヒーはオンラインショップで購入可能
サードウェーブコーヒーとは

サードウェーブコーヒーを直訳すると、コーヒーの第3の波です。
コーヒーの歴史上、これまで2度の大きなブームがありました。
19世紀後半から1960年代にかけては、インスタントコーヒーが一般家庭に普及したことによる、コーヒーの大量生産・大量消費が行われました。これをファーストウェーブと呼びます。
その後、スターバックスなどに代表される、エスプレッソや深煎りコーヒーをアレンジするシアトル系と呼ばれるコーヒーが流行します。この流行をきっかけに、コーヒーの風味を重視する風潮が広がります。これがセカンドウェーブです。
そしてこれらの波を経た後、コーヒーの生産から提供までの品質管理が徹底されていて、かつさらに高品質なコーヒーが求められるようになります。
風味だけではなく、コーヒーの価値そのものに言及していく、この風潮がサードウェーブと呼ばれています。
サードウェーブコーヒーの特徴

サードウェーブコーヒーの特徴はざっくり以下の通りとなります。
- シングルオリジン
- 浅煎り
- ハンドドリップ
- ダイレクトトレード
シングルオリジンというのは特定の地域・産地のみで構成されたコーヒーのことです。
例えばブラジル産と記載のあるコーヒーだとしても、ブラジル国内の複数の産地で栽培されたコーヒー豆がブレンドされていることが多々あります。
産地がブレンドされているものと比べて、単一の産地で栽培したものだけで構成されたコーヒーは、独特の風味や特徴がよく出ます。
これらの産地とダイレクトトレード(直輸入)することで、産地が特定されている(トレーサビリティが確保されている)コーヒーが手に入るため、消費者は安心してコーヒーを飲むことができます。
サードウェーブコーヒーではコーヒー豆本来の風味(酸味や甘み)を楽しむため、浅煎りのコーヒー豆を使用して、ハンドドリップでコーヒーを抽出することが多いです。
機械での抽出には、毎回同じ風味を出せる安定性があります。
それはそれで魅力的ですが、ハンドドリップで豆ごとの特徴に合わせて一杯ずつ丁寧に抽出することで、その人のためだけに淹れられたという思いが強くなります。
おうちで楽しめるサードウェーブコーヒー

外に出ればあちこちでサードウェーブコーヒーを提供している店舗はありますが、おうちで楽しめる有名どころのサードウェーブコーヒーをご紹介します。
・ブルーボトルコーヒー
言わずと知れた有名店ですね。もともとアメリカのブランドですが、日本では2015年に店舗を展開し始め、今では20店舗以上を運営しています。
オンラインショップではコーヒー豆だけでなく、ブルーボトルのかわいいロゴが入ったマグやドリッパーなどのグッズも販売しています。
ブルーボトルコーヒー 公式オンラインストア (bluebottlecoffee.jp)
・INIC Coffee
INIC Coffeeはハンドドリップではありませんが、高品質なスペシャルティコーヒーを公式HP上で「サードウェーブコーヒー ロースタリーシリーズ」として商品を紹介しています。
お湯をかけたらさっと溶けるコーヒーですので、手軽に本格コーヒーを楽しみたい方におすすめです(^^)
※INIC Coffeeについては以下の記事で紹介しています。
まとめ~サードウェーブコーヒーはおうちでも楽しい~

まとめいきましょう。
- サードウェーブコーヒーとはコーヒー界の第3波
- 高品質な浅煎りのシングルオリジンをハンドドリップ
- 一杯ずつ丁寧に淹れられた、その人のためだけのスペシャルコーヒー
サードウェーブコーヒーとは、コーヒー界で発生した第3のムーブメントです。
大量生産・大量消費のファーストウェーブ。
コーヒーの風味を大事にし、シアトル系と呼ばれる深煎りコーヒーの流行がセカンドウェーブ。
そして生産から消費までの品質管理が確認でき、浅煎りのコーヒー豆を使って豆本来の風味を引き出す、これらの特徴を有すものがサードウェーブといわれています。
一杯ずつ丁寧にドリップされたコーヒーは、あなたのためだけに淹れられた特別なものとなります。
生産者から流通業者、焙煎士の方などが紡いできた豆を、職人が心を込めてハンドドリップしてくれる。そういった思いをもって楽しむかどうかでコーヒーライフは変わりますよね。
みなさんも特別な一杯で楽しいコーヒーライフをお過ごしください(^^♪