デカフェって高いの?高コスパのおすすめデカフェをご紹介

こんにちは
コーヒーとスイーツを愛するブロガー Kすけ(@desertandcafe)です。

デカフェ(カフェインレスコーヒー)は普通のコーヒーより高いってよく聞きますよね。

わたしはほぼ毎日デカフェを飲む人間ですが、友人とデカフェについて話をすると、

「デカフェは味が薄い」「デカフェは高い」

こういった話をよく聞きます^^;

正直わかる部分もありつつ、中にはコスパのいいデカフェもあるよということをこの記事ではお話ししたいと思います。

今回の結論はこんな感じ

  • デカフェは普通のコーヒーよりちょっと高め
  • 値段と風味どちらを優先するかは人それぞれ

デカフェとは

デカフェとは、Decaffeinated(デカフェネイテッド)の略で、もともとカフェインを含んでいるものから、カフェインを抜いたもののことをいいます。

日本においてはカフェインレスコーヒーと同じような意味合いで使われることが多いですね。
(というかカフェインレスコーヒーと呼ぶ方が主流ですかね・・・)

デカフェに含まれるカフェイン量について、日本には明確な基準はありません。
しかし、カフェインレスコーヒーと名付けるにあたっては、全国構成取引協議会連合会によって、以下のように定められています。

この規約で「カフェインレスコーヒー」 とは、カフェインを90パーセント以上除去 したコーヒーをいう。

出典:『コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約及び施行規則(2019.08) (jfftc.org)』-全国公正取引協議会連合会HPより

ちなみに、ヨーロッパでは厳格な基準を採用していて、豆の場合、カフェイン含有量が0.2%以下でなくては、デカフェと呼ぶことはできません。

コーヒー豆とデカフェ豆 値段の相場はどれくらい?

カフェインを抜いていないコーヒー豆を、コーヒー豆専門店で購入すると、平均して100gで400~600円くらいでしょうか。

コーヒー1杯にすると約40円~60円ですね。
所感ですが、だいたいこれくらいの金額くらいかと思います。
(なかにはフレンチのコース料理食べられるやん・・てくらい高いものもありますが^^;)

また、インターネット上にはもっと安いものもありますが、焙煎してからかなりの時間が経っていたり、豆のサイズが不ぞろいだったりと、お世辞にも質がいいとはいえません^^;

一方デカフェはといいますと、多くのお店で100gあたり100円~200円ほど高い印象です。
ざっくり1杯あたり10円~20円ほど、普通のコーヒーより高いということですね。

デカフェはなぜ高い?

なぜデカフェの値段は普通のコーヒー豆と比べて高いのでしょうか。

最初に説明しました通り、デカフェは、もともとカフェインを含んでいるコーヒー豆からカフェインを取り除いたものですので、「カフェインを取り除くための工数が増えている」ということになります。

手間が増えればお金がかかるのは当たりまえですね^^;

デカフェは風味が弱いといわれることも多くあるため、できるだけ風味を落とさずにカフェインを除去する方法が開発されてきていますが、その分さらにコストがかかってしまいます。

おいしさと値段、どちらをとるのかというバランスが難しいですね^^;

コスパのいいデカフェ

極・馨-Gokkoh-

極・馨-Gokkoh-はカフェインを抑えなくてはいけない妊婦さんや授乳中の方に向けて作られたデカフェですが、上記の方以外が飲んではいけないということはありません。

デカフェに様々なフレーバーを混ぜ込むことによって、砂糖を使わなくても甘い風味を感じることができるように設計されています。

お値段は豆200gで1,380円~1,580円と、1杯換算で69円~79円ですので、比較的お財布にやさしいですね(^^)

(極・馨公式HPはこちら)

ブルックスコーヒー

ブルックスコーヒーのデカフェはドリップバッグでの販売です。

2種類販売されていて、それぞれ1杯あたりおよそ62円と77円になります。

値段も安いのですが、個人的にドリップバッグのいいところは、時間や手間が少ないところにあると思っています。
風味が多少落ちたとしても、手間や時間を短縮することができるのであれば、高コスパといえるのではないでしょうか。

至福のコーヒータイムを!【10gコーヒーお試しセット】

Croaster Select Coffee

最後にご紹介するのはCroaster Select Coffeeです。

ぶっちゃけ値段は高いのですが、それに見合う価値があると思っています(笑)

販売しているデカフェは1種類しかなく、内容量100gで1,600円となかなかのお値段ですが、夜でもおいしいデカフェが飲めると考えれば、全然ありな買い物です。

このブログでいろんなデカフェをご紹介していますが、個人的に一番好きなのはCroasterさんのデカフェですね(^^)

自家焙煎スペシャルティーコーヒーCroaster Select Coffee(シーロースターセレクトコーヒー) (croaster-select.com)

まとめ~コスパの高いデカフェで楽しい日々を~

まとめいきましょう。

  • デカフェはカフェインを抽出する工程が増えるため、普通のコーヒーより少し高い
  • 風味と値段のバランスをみて、自分にあったデカフェを選ぼう

デカフェはカフェインを抽出する工程を挟む分、通常のコーヒーより値段が高くなりがちです。

でも、安すぎるデカフェはやはりおいしくありません。
まずは試してみる必要がありますが、一度試した後は、風味のよさと値段のバランスをみて、自分で納得したものを買えるといいですね(^^)

おいしいデカフェを飲んで、楽しいコーヒーライフをお過ごしください(^^♪

※今回お話ししたデカフェは、以下の記事でも紹介していますので、気になったらぜひ見てみてください。